タイトル通りですが、これはあくまで私一個人としての考えや思いです。
不快に思われそうな方はここでそっと閉じてください。
モヤモヤしていることがある。
それは「お母さん、娘さんに対して過激な心配は無用なのでは?」
と言われたこと。
確かにそうかもしれない。
だけど、毎朝、毎晩大声で泣き叫ばれたら、学校や放課後デイでどんな風に過ごしてるか嫌でも気になるもんなんだって真顔
「学校では楽しく過ごしてますOK
「放課後デイでも問題なく過ごせています拍手
と言われ、私だけが無駄な心配をしてる。




「お母さん、家で大人しくて学校で暴れられたら、そっちの方が問題なんですよニヤリ
と言われた。
それも分かる。
だからと言って、これだけ【家の中だけ】で暴れられたら、こっちの身が持たないし、「外面だけ良くしやがってムカムカ」と怒りの感情で埋め尽くされる真顔
家の中での様子(癇癪を起こしたり、大声で泣き叫んでいる姿)を動画にして支援者に見せた所で、「ここではこんな姿見せたことありませんね〜」と言われるだけ。

結局誰にも分かってもらえない。
それが何よりしんどいし、辛すぎる。
「ここでは優等生ですよウインク
と放課後デイの管理者に言われても何も嬉しくない。
何だかモヤモヤすることが多すぎる。


私の大好きな人たちが、「能登半島地震復興支援ライブ」の参加アーティストの中に加わったと発表された。
県内で開催されるのだけれど、それこそここ石川県に来てくれること自体がとても嬉しかった。
被災して辛い思いも沢山した分、
【復興支援ライブだからこそ】伝えてくれるメッセージを、そして音楽を私もその場で受け止めたいと強く思った。
だけど、毎日子供たちの対応に必死で、1日1日を過ごすだけで精一杯なのに、そんなこと考えちゃいけない。

来月のライブだってどうなるか分からない。
段々ライブが迫って来ているというのに、私の気持ちに余裕がなさすぎて、実感すら湧いてこない
。こんな悲しくて切ないことなんてないショボーン
でも会いたい気持ちは大きいんです。


復興に向けて



そして、地震の時に味わった恐怖は、未だに脳裏と体に染み付いて離れない。
壊れた家屋や飲食店など、少しずつ工事に入り、ようやく復興に向けて動き出した。
ここまで長かったけど、動き出したらあとは進むのみだから、少しでも早く本来の町並みに戻ってほしいと願っている。