アメンバー申請をしてくださる方がいますが、
現在アメーバ承認はしていません。
理由は、「アメンバー限定でコメントが来るように設定」してあっても、結局はアンチコメントが来たからです。だから、最終手段としてコメント欄を閉じる時もあります。

今更ですが、アメンバー募集した時の条件が甘かったんだろうなぁ…とその時に強く思いましたショボーン
私の判断で承認したので、「そんな無責任な」と思われる方もいるかもしれないですが、まさかアメンバーの方からアンチコメントが来るとは思っていなかったので、とてもショックでした。



私は私の自閉症育児を全て理解してほしいとは思っていません。
なぜなら「当事者にしか分からないこと」が少なからずあるからです。
同じ自閉症育児をされている方でも十人十色のように、みんな育児のやり方、子供への関わり方、考え方は違うと思います。
アメンバーの中には定型児育児をされている方もいらっしゃいます。
その方たちに私は「自閉症育児の大変さを分かってよ」
と押し付けているわけでもないです。
ただ、正直な所「自閉症育児の本当の大変さ」は伝わらないのかなとも思ったりしています。
理解しようとしてくれている方がいたらすみません。
「定型児も同じだけの大変さがある」
という言葉を今まで何回かコメントが来たこともありますが、それは違うと思ってます。
だったら何で「発達障害」や「自閉症スペクトラム」「注意欠如・多動性障害」という障害名があるんですか?

「子供なんてそんなものだよ」
とか言うけれど、「そんなもの」では片付けられない大変さやしんどさが自閉症育児にはあるんです。
定型児の「活発」とはわけが違います。
常に目が離せず、周りに気を遣い、それがどれだけ大変なことかわかりますか?
癇癪やパニック、気持ちの切り替えが出来ずに床で暴れる娘への周囲からの視線。
私には「冷ややかな視線」にしか見えなかったんです。
「体は大きいのに赤ちゃんみたいだね」
「親のしつけがなってないからだよ」
と言われたことも数知れず。
「こんな社会から消えてしまいたい」
そう思ったこともあります。
自閉症のある子達は、この社会にいたらいけないんですか?
お母さんたちの気持ちを考えたことはありますか?


先日息子を連れて公園に遊びに行った時、小さなお子さんを見ずに携帯ばかり触っている親御さんを見て、私の感情は煮えくり返りそうでした。
自分の子供だけ周りに注意を払っていても、周りにいる子達が親御さんから野放しにされてたら、みんなで遊べるものも遊べなくなる。
「子供から目を離して、怪我したらどうすんの?」
とヒヤヒヤする場面を目にしたり…
そんな親御さんの神経が私には分からないです。
まぁ「目を離していても大丈夫でしょ」と思ってるからそうしてるのかな?と思うので、私がどうこう言うことではないですが…


先程からモヤモヤしたことばかり書いてすみません。
気分を害された方がいたら申し訳ですショボーン