今朝も、朝から何度何度も癇癪を起こす娘。

夫に助けを求めようとすると娘はヤダと言わんばかりに「あ”〜ムキー」と言って怒る。
(夫は自分には関係ないといった態度を取り、私はそれに腹を立て、あえて夫を呼びつけています。役に立たないことは分かってるけれど、家の中で好き勝手されると余計に腹が立つので💨)

娘の対応をしようとするけれど、息子にも「ママ〜」と言われ、私自身もパニックに陥る凝視
すぐ近くに夫がいるのに、助けを呼ぶことも許されない。
息子は息子で「何で〇〇ちゃんばっかりなの?ムキーッ」と怒り出し、その勢いで私に突進して来る。
結局私一人で対応するしかなくて、少し気を緩めると「ママこぼした〜驚き」やら、何やら言われ、本当に何も出来ない。
「今〇〇してるから、待っててね」と言った所で待ってられないし、何なら怒り出す真顔
それが自閉症の特性でもあるんだと思う。

今まで色んな所で、
【こういう子たちは耳より目からの方が情報が入りやすいですよOK
と言われ、それこそタイムタイマーや、写真、絵カード、紙に書くなど試行錯誤しながら取り組んで来た。
でも結局それも「遊び」に変わっていき、何にもならなかった。
だから「お母さんが家で療育的なことをしても無駄ですよおいで」とか言われたのかな…
この言葉は、当時一生懸命にやってた私にとって、ショック以外何ものでもなかった😖
あの時の私は「やってみなきゃ分かんないじゃん」って思ってたし、
自分に出来ることを探して、それで【子供が少しでも自分の中で習得出来ることがあればそれで良い】と思ってた。
だけど娘自身、年齢を重ねても「待てないものは待てない」そう感じてしまっている
娘の成長を感じたいけれど、現実的には難しい。
身体は大きいのに振る舞いは小さな子供…
とてもじゃないけど、5歳にはみえないショボーン
だから社会生活能力も低いんだろうけど、私は目の前にいる娘を見ては、いつも自分の中で葛藤してる。

外に出れば娘より小さい子がしっかり「待てている」
その現実を見て私は更に苦しくなる。
【周りの子と比べちゃいけない】
そんなことは分かってる。
だけど、家の中で何度も癇癪を起こし、私の手を煩わせる真顔
未だに抱っこにおんぶ。家の中では未だにオムツ…
「保育園では頑張ってますよグッ
とか言われても私にはその風景が見えて来ない。



こんなことブログに書いたらまた、
「自分の子供に対して、良くそんなこと言えますね」
とか言って叩かれるんだろうな…
でも私はその人に迷惑も何も掛けてないし、私は私の子供に対して思っていることや感じていることをただ綴っている。
不快な思いをするんなら読みに来なきゃ良いんですよ。

育児のブログは他にも沢山あるんだから、わざわざこのブログを読みに来てもらわくても良いんですけどねグラサン

朝から何度も癇癪を起こし、かと思ったら機嫌が良くなり娘に振りまわされる。
9時前に、放課後デイと児童発達支援のお迎えが来て、手を振りながら笑顔で出発して行った子供達。
「やっとで行った〜」 
と全身の力が抜けた真顔

「向こうで思いっきり遊んで、夜は早く寝てくれ凝視
そう思っているけれど、実際はそうも行かないんだろうな…