自閉症、軽度知的障害、ADHDの特別支援学級に通う小一の息子と自閉症のある子ども園年中の娘。


「家族みんなで過ごすことが、何でこんなに難しいんだろう」と昨夜つくづく嫌に思った魂が抜ける


夕食も子どもたちは偏食があって食べるものもバラバラ、下手すると何も食べない、食後は食後ですぐにケンカ勃発ちょっと不満

息子は、言わなくても良い一言を娘に投げかけ、火に油状態…

それを聞き、娘は大声で泣き叫び暴れる。

何もかも悪循環になり、もううんざりを通り越した凝視


子どもたちは、怒りの感情をコントロール出来ず、周りにあるものや食べものを投げる。家の中に私の怒鳴り声が響く。

夫には「そんな大きな声出すな」と言われ、更に怒りが増す炎

「ふさわしくない行動は無視するのが一番良い」とか聞くけど、そんなの無理真顔



周りに家があったら、きっと通報されるレベル。だけど、こんなにも「みんなで一緒に過ごすことが難しい」んだったら、それでも良いんじゃないかとさえ思ってしまうもやもや

こんな生活はしたくない。


特別なことは何も望んでいない。ただ家族みんなで一つの家で過ごす。各々が好きなことをして過ごす。それさえも出来ない真顔

これって「家族」でいる意味あるのかな?


息子が産まれて、2年後に娘が産まれた。

私はこんな未来を想像していなかった不安

みんなでご飯をたべたり、テレビを見て笑ったり、休みの日はみんなでお出掛けしたり、そんな日常を思い描いていた。


これから先そんな日常はやって来るのかなガーン

自閉症の子が二人いたら、そんなこと望んではいけないのかな…

私だって家族みんなで出掛けたい。泊りがけで旅行にだって行きたい。だけど現実的には難しい。


今しかないこの時間を大切に過ごしたいのに、それが出来ないもどかしさ、辛さはとてつもなく大きいショボーン

夫が「家族みんなでどっか旅行に行きたいね」と言う。それが本音だし、そうしたいのは私だって一緒だよ?

でも、一台の車の中にみんな乗ることを嫌がる子どもたち…息子も娘もそれぞれの「こだわり」があるようで、車に乗ってもいつもケンカする無気力

どこか出掛けるにも、そのスタートラインにすら立てれない。


周りの、「この前の休みは、家族みんなで出掛けたんです」その言葉すら、私は聞いてて辛くなる。


こんな現状を話せば「子供を施設に入れたほうが良い」とか「そんなこと言うんだったら、家族バラバラになった方が良いんじゃないですか?」

とか言われるけど、それが出来るんならとっくにそうしてる。


私はそんなことを望んでいるわけじゃない。