前回、ブログに上げたように現在、アメンバー限定記事が出て来るかもしれません。

かと言って、どのような内容が、アメンバー限定記事になるかは今の所分からないです💦


本来はアメンバー限定とかではなく、出来るだけ多くの方に、「発達障害の子やそのお母さん」の現状や様々な思いや気持ち、考えを知ってもらいたいと言う気持ちがあります笑い

だけど、「何の知識もないくせに、偉そうなことを言うな」とか「そんなのただの言い訳」「発達障害がなくても小さい子の育児はみんな大変なんじゃないんですか?」など沢山言われてきましたショボーン


私は、発達障害の専門家ではなく、「発達障害の子供を育てる母親」の一人です。

確かに、私は発達障害の知識はありません。だけど、自閉症やADHD、知的障害の我が子を育てる中で得た知識は少なからず持っています。

それが正しい知識なのかと言われたら、それは分かりませんもやもやだけど、「発達障害の子を持つお母さんの気持ち」はとても分かります。


外に出れば、周りからの冷たい視線を浴びる辛さも分かります。

「発達障害が知られていない」ゆえの、偏見や差別に苦しんでいることも知っています。


だからこそ、私は、このブログで「こういった子供たちもいるんだよ」「お母さんたちも辛い思いをしてるんだよ」ってことを発信したいと思っています。

綺麗ごとだと言われればそれまでです。

だけど「知りたい」と思ってくれることが、発達障害の子やそのお母さんを救うことに繋がるし、周りの目も変わると思うんです。

これはあくまで「私の思い」であって、一個人としての考えです。


ありがたいことに、読んでくださる方が増えてとても嬉しく思う反面、批判的なコメントが来るのもまた事実です。


批判的なコメントに耐えられる程、私は強くありません。なので内容によって、批判的なコメントが来そうな時にはアメンバー限定にしようかと思っていますダッシュ


そこでお願いです電球アメンバー申請は「発達障害の子を持つお母さんで、私と同じように悩まれている方かつ、私に何度かコメントを下さっている方」を条件にしています。


他にも「発達障害の子やそのお母さんの気持ちや現状を知りたい」と思って下さる方も、コメントでそのことを伝えて下さい流れ星

また申請して頂いたからと言って、すべての方を承認するわけではありません。

アメーバ限定記事にすることはそれなりの理由があるので、申請は慎重にお願いします気づき


アメンバー申請を承認するかどうかはその内容で決めさせて頂きます。


偉そうなことを言ってすみません😖

でもブログを続けていく上で、とても大切なことだと思ったので、このタイミングでアメンバー申請を検討しました。

昨日、アメンバー申請をして頂いた方もいらっしゃいます。その中で、初めて名前を見る方もいます。そういった方は承認の判断に困るので、コメント欄からメッセージを頂けると助かります。


ご理解いただけると幸いですキラキラ