香港を初めて訪れて、
尖沙咀や中環、銅鑼湾そして旺角などの中心部に行くとおそらく圧迫感を感じると思います。

ビルが所狭しと立ち並び道路・歩道は狭く人が多い。
時間帯にもよりますが、
平日の朝の通勤ラッシュ帯と夕方18時以降の帰宅ラッシュの時間帯と休日の人の多さは尋常ではありません。

ただでさえ狭い歩道なのに、休日になると観光客もプラスαで加わるものだから、本当にカオスな状態になります。

そんな圧迫感を感じる香港。
人の多さと同じくらい車の数も多いです。
土地がない都市なので、片側一車線の道路も多いですし、一方通行の道路も多く存在します。
そんな狭い道路での運転能力を求められる香港なのですが、ローカルの方の運転がまぁ荒い…
タクシーやビックバス、ミニバスの運転手は、お客様の命を預かり運転している認識が全くないのか、荒い運転をする運転手が多いです。
スピードの出し過ぎからの急ブレーキ、無理な車線変更なんて日常茶飯事、故に車同士の接触事故が多発しています。
あまりにも自分の運転技術を過信しているのか、車を万能な相棒と勘違いしているのか、
とにかく運転が荒く、直ぐにクラクションを鳴らします。

僕は香港に来てもうすぐ2年になりますが、
国際免許を取得していないので、香港で車を運転することは出来ません。
車を運転することは大好きですが、この様な光景を目の当たりにして、絶対に香港では運転はしたくないと感じています。
ただ、そのお陰でと言ってはなんですが、
日本の運転免許が人生で初めてゴールド免許に更新されました!笑

そんな交通事情の香港で、
唯一尊敬出来る?と言いますか、
すげーなこの技術と思ったことが1つだけあります。
それは縦列駐車の上手さ!!
(縦列駐車+二重駐車)
香港の縦列駐車の上手さに関しては、
かなりハイレベルな技術を持ち合わせていると勝手に思っています。笑
狭いスペースがない場所でも、意図も簡単に縦列駐車を行います。そして、二重駐車も然り。
歩道寄りに駐車していた車は、二重駐車をされる事により、身動きが取れなくなります。
自分の用事を済ませて車の所にもどり、いざ帰ろうとしたら出口が塞がれている。
さて、この問題をどの様に解決するかというと、
解決策は二通り。

1)クラクションを鳴らしまくる。
2)二重駐車した車がフロントガラスに車を移動する場合はここに電話して!と自分の携帯番号を書き残しておく。
この二通りがあります。
ただ、2)の解決策をしてくれる運転手は、ほとんどいないと思います。


(中環の街並み)
さて、
ご覧の通り、
狭い道路での路上駐車プラス、
二重駐車という荒業のコラボレーションが繰り広げられている香港。

こんな事を平気でしているもんだから、
そりゃ渋滞が発生します。
ただでさえ道路の幅が狭く、しかも道路を計算して作っていない箇所が多く存在するので
(*例えを補足すると左車線から合流してくる道路と本線の合流地点で、左車線から合流する車が右車線に車線変更を繰り返してやっと右折出来るような道路)
、香港の朝と夕方は渋滞ラッシュ。

渋滞の原因は、路上駐車と道路の構造の問題。
こんな香港で車を運転する日が将来来るのでしょうか???

二度とないですね。笑

Iga