有限会社五十嵐研磨工業 社長のブログ

有限会社五十嵐研磨工業 社長のブログ

有限会社五十嵐研磨工業 社長のブログです。

奈良県天川村にあります日本三大弁財天の一つである天河大弁財天にお詣りをしてきました。御祭神は、宗像三女神の一人、

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)である。元の祭神名は、弁財天で神仏分離により「市杵島姫命」と称するようになった。今日でも社名に弁財天とついている。

 

 

 

寂光院は、天台宗の尼寺で山号を玉泉寺といいます。594年に聖徳太子が父 用明天皇の菩提寺を弔うために建立されました。

当初の本尊は、聖徳太子御作とユ耐えられる六万体地蔵菩薩でしたが現存しません。鎌倉時代に制作された旧本尊は、平成12年5月9日に発生した火災により焼損したため、文化庁の指導をうけて修復され、境内奥の収蔵庫に安置され、現在は美術院によって摸刻された地蔵菩薩像が本堂に安置されている。