昨日は、以前まで実施されていた納税長者番付NO1の
斉藤一人さんの話をしました。
ただ、その中で何点かまだ話していない内容があります。
その内容を今日は話していきたいと思います。
昨日、顔にツヤを出すという話をしました。
そのほかに、一人さんが言っていたことがあります。
それは、もっと幸せになりたいと言った
お弟子さんに話した内容です。
もっと幸せになりたいと言ってきたお弟子さんに
一人さんはこう言いました。。。
「もっと幸せになりたければ、おしゃれをしなくてはいけないんだよ」
と、、、
その話を聞いたときに、私は
「え~!結局お金がかかるの~」
と思ってしまいました。
でも、実際は違っていたのです。
おしゃれにお金をかけなさい、という事ではなくて、
お金をかけなくてもいいから、おしゃれをしなさい!
ということでした。
そのお弟子さんは女性の方だったのですが、
おしゃれをしなさいと言っても、お弟子さんは一人ではなかなか
買いに行かなかったので、最初だけ一緒について行ったそうです。
一人さんは、
「安くてもいいからペンダントでも買いなさい。」
と言いました。
そこで、お弟子さんは小さいペンダントを選びました。。。
一人さん
「なんで小さいペンダントを買ったの?
それは、自分がおしゃれをするために買ったよね?」
と、
「おしゃれとは、自分のためにするものではなくて、
他の人があなたを見たときに綺麗だな~、と思うような
おしゃれをしなくては駄目なんだよ。。。」
と、
「だから、大きなものをつけなさい。
自分のためのおしゃれではなくて、
人を喜ばせるようなおしゃれをしなさい」
「小さいペンダントを選んだあなたは、
自分のためにおしゃれをしてるでしょ?」
この言葉を聞いたときに、私はいろいろと考える
きっかけを頂きました。
はたして、自分だったらそこまで考えていただろうか?と、、、
おしゃれという言葉一つとっても、
全く意味合いが違ってきてしまいます。
この言葉を聞いてから、私も自分の服を買うときや
ネクタイ1本選ぶとき、
自分のためのものではなく他人が見たときに少しでも
明るくなれるような色合いを選ぶようになりました。
この考え方は、おしゃれだけに限らず
いろいろな場面で言える事ではないでしょうか?
幸せになるために、まずは周りの幸せを考える。
それから、自分が本当の意味で幸せになっていく。。。
そんな教えなのかもしれません。
もし、少しでもこの考えに賛同して頂けるのであれば、
是非日々の中で実践してみて下さい。
あなたが、もっと幸せになれるように。。。
あなたの人生において、少しでも参考に
なれれば幸いです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。