ご訪問誠にありがとうございます

初めての方は↓↓↓↓どうぞ

 

中学受験はこちらにっこり

 

医大生はこちらニコ

 

鉄緑会関係はこちらニコニコ

 

駿台関係はこちらニコニコ

 

医学部受験関係はこちらにっこり


教育・受験などお勧め書籍はこちら

 

医学部受験の前に、難関中高一貫校に進学しないといけないのですが、実際SAPIX偏差値50レベルというと、どうなのか?というのが知りたいとこだと思います。

楽天市場

国公立大医になると、1校しか受験できないが、私立大医だと複数校受けられるので、実際は1人の優秀な生徒が何校も私立大医を受験して、医学部受験実績を稼いでいるという学校もあり、そういう学校ほど合格実績は掲載するが、実際の進路先は公開してなかったりします。

楽天市場

超難関中高一貫校だと、筑駒や開成は公開しているので、実際の進路先がわかるのですが、こういった学校に進学できるのは本当に一部の最優秀層のお子さんのみなので、SAPIXでいうとちょうど中央の偏差値50程度、つまり過半数のお子さんの進学先はどうなのというのが知りたいところですよね

 

うちの子はMARCHで十分。だからそういった付属校へという教育方針のご家庭もあれば、中高一貫校にせっかく行かせるのであれば、最低でも早慶だというご家庭もあると思います。また、さらには受験するなら御三家を目指すという、SAPIXでいうアルファクラスの最上位集団に常に席をおき、最上位の中高一貫校を目指すご家庭も。もちろんSAPIXは優秀層のあつまりなので、そのような最上位の学校を目指すご家庭は少なくないのですが、世間一般ではSAPIX50の偏差値で十分優秀だと思っていいと私は何度もブログに書きました。

楽天市場

 

ではその根拠ですが、ちょうどいい例が、神奈川県の私立中高一貫校のサレジオ学院にありました。

 

この学校は神奈川では人気の私立中高一貫校で、世間では難関の部類です。SAPIX偏差値も50から52程度ではないでしょうか。

 

 

この学校は情報公開もまじめにしており、実際の合格数だけでなく進学先も公開しています。

 

ご興味ある方は以下をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓

 

MARCHの中で、明治大学ですが、2024年は、124人が合格してますが、進学はたった5名です。

 

上智大の合格者数は41名。進学は6名

理科大の合格者数は61名。進学は5名

 

早慶に至っては、

早稲田の合格者数が82名。進学は28名

慶應の合格者数は52名。進学は15名

 

という感じで、実際の進学者数はMARCHや上智、理科大になると少ないことがわかります。

 

↓↓↓↓↓↓↓医学部は入ってからも大変!ストレートで卒業&一発で医師国家試験に合格できないと私立医は学費が大変(ご参考)

 

この中高一貫校の生徒の多くは早慶もしくは、早慶を辞退して難関国公立大に進学してます。

 

東大が11名。京大が5名も

 

卒業生が170名程度であることを考えると、この数字はすごいことですよね。

 

 

国公立大医学部は4名合格で3名が進学

私立大医学部は12名が合格して7名が進学

 

なので、SAPIX偏差値50の中高一貫校に入学して、理科系クラスの最上位クラスに入れれば、東大、京大だけでなく国公立大医学部に合格できる可能性があるというのがわかります。

 

 

医学部に進学させたいと思うのであれば、中高一貫校でSAPIX偏差値50レベルでも十分に狙うことができると思います

 

中学受験生とその家族のご幸運をお祈り申し上げますね。

 

↓↓↓↓↓↓↓お勧め書籍

・使い捨てカイロ

↓↓↓↓↓↓↓毎日寒いので必須アイテム。貼らないでポケットに入れましょう

・マフラー

↓↓↓↓↓↓↓落ちないマフラー

・マスク

↓↓↓↓↓↓↓この時期は必須。サージカルマスク

・手指消スプレー(携帯タイプ)

↓↓↓↓↓↓↓べたつかず、乾きも早く、アルコール濃度高め。お勧めアイテム

・甘いもの(キットカットや飴など)

↓↓↓↓↓↓↓お勧め。子どもがおやの思いやりに気づく瞬間

↓↓↓↓↓↓↓雪や雨になったら、