2年前の記事で恐縮ですが、『長男が理三・首席合格…息子3人東大・京大医学部の母が語る「親が気を付けること」』というのがあります。
ご興味有る方は以下をご一読ください。
↓↓↓↓↓↓
ポイントは
・効率を考える(少ない努力で、最大限の結果を考える)
・中1からゆる~く勉強しておく習慣
・気持ちよく勉強してもらう(頼まれたことだけする)
・伸び悩みの場合、一時的に他塾と掛け持ち。家庭教師をつける~鉄緑会に行きつつ、家庭教師
・入試当日に最大限の力を発揮させる。体調管理
というこで、親が気を付けることとして、我が家と全く同じではないですが、同じようなことをやってますね。
我が家では、息子は志望校にはかなり厳しい状況でしたが、他塾で苦手なところを徹底的にサポートしてくれる個人授業を最大限に利用して、なんとか現役で医学部合格できました。
特に上記赤文字の部分は、同僚からも相談された時にアドバイスし、数名の同僚のお子さんが現役で医学部に合格されています。
医学部受験にコスパはないです、親としてお金をかけれるだけかければ、必ず医学部合格が現実になってきます(例え銀行から多額の借金をしても元は取れます)。
↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓お勧め動画
https://tetsuryoku-kobetsu.jp/movie/message_movie2.mp4
ちなみに鉄緑会の6年間、息子の先生は全員理Ⅲ生という運もありました
医学部受験生とそのご家族の皆さまのご参考になれば幸いです。
ところで、難関国公立大医に挑戦する受験生は共テまで約半年強。そのあとは、都内御三家私立医学部+順天医+国際医療福祉大学+αを考えると、都内や横浜、幕張あたりにホテルを確保しておかないといけないと思います。
都内なら、
渋谷駅に近い以下のホテルがおすすめ
↓↓↓↓↓↓
新宿なら、天候に左右されないホテルとして、
↓↓↓↓↓↓
新幹線で都内に来るなら
品川駅周辺の、朝食が秀逸な
↓↓↓↓↓↓
あとは、受験プラン宿泊が人気の
↓↓↓↓↓↓
横市医や慶應医、あるいは、パンパシが試験会場なら、自炊もできるこのホテルがお勧め。お子さんと一緒に泊まって普段通りの食事を提供できるのではと思います
↓↓↓↓↓↓
あるいは、天候に左右されず、駅までのアプローチが楽な、
↓↓↓↓↓↓
幕張なら、幕張メッセ会場のすぐ隣の、天候にも左右されない
↓↓↓↓↓↓
幕張で、人気の
↓↓↓↓↓↓
医学部受験生とそのご家族の皆さまのご幸運をお祈り申し上げます
よろしければ、ポチっと応援よろしくお願いいたします。↓↓