ご訪問誠にありがとうございます

 

初めての方は↓↓↓↓どうぞ

 

中学受験はこちらにっこり

 

医大生はこちらニコ

 

鉄緑会関係はこちらニコニコ

 

駿台関係はこちらニコニコ

 

医学部受験関係はこちらにっこり


教育・受験などお勧め書籍はこちら

イベントバナー

 

 

 

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)

そろそろ中学受験では、夏期講習の申し込み時期ではないでしょうかね

 

無理して中学受験して中受・高受とも全敗する親子の特徴…著名塾経営者「SAPIX偏差値50はかなり優秀」「夏期講習の成果は9月にはでない」

 

という記事が掲載されていましたので、ご興味有る方はご覧ください

 

↓↓↓↓↓↓

 

 

記事では、

 

中学受験界においてよく使われるSAPIX偏差値ですが、SAPIX偏差値50って、かなり

優秀ですよ。SAPIXの模試を受けている人たちの母集団のレベルは高いので、SAPIX偏差値50は優秀層です。公立の中学生が地元の模試を受けて偏差値50取るのとは、レベルが全然違います。SAPIX偏差値50は誇って良い偏差値です。

 

➡私もブログで何度も言ってましたが、SAPIX偏差値50レベルの中高一貫校では、東大や国公立大医学部を十分に狙えるレベル

 

それ以下だと、かなり厳しい感じなので、私立大医の中堅以下ならなんとかいけるかも。まあよれよりも、中高一貫校の6年間で学校生活を充実してもらって、早慶行ければ良し。MARCHでも問題なしとするようにしたいですね。

 

もちろんSAPIX50偏差値レベルで、関東難関国公立大医学部を目指すなら、まずは鉄緑会で試してみて、厳しそうなら、駿台や河合塾にレベルを下げ、6年間通塾すれば、なんとかなりそうかもですね。

 

鉄緑会指定校なら

中1から英数を選択

そうでなければ、1科目からムリなくスタート。それでも無理なら、鉄緑個別指導。それでも無理なら撤退。撤退後は駿台や河合塾にお世話になるのが良いかと思います。

ムリなことは体力的にも精神的にもキツイので、早めの撤退が良さそうです。鉄緑会はやはり、理Ⅲ、京医、阪医、東京医科歯科大学医、慶應医あたりを目指すレベル。

それ以外なら他塾の駿台や河合でも十分だと思います

 

↓↓↓↓↓↓最新号

 

 

幸い、我が家では6年なんとか通ったので、受験結果は良かったですが、、、もう少し早い時期での判断ができれば良かったです(欲張って科目を増やしすぎたりしたので。ブレーキをかけるのも必要かと)。

 

↓↓↓↓↓↓中学受験➡医学部受験。ちょっと立ち止まって考えたいものです。自覚のないまま、毒親になるかも。毒親に育てられた子どもは精神疾患になることも。いい話ではないですが、冷静になりたいものですね(おすすめ書籍)

 

関東国公立大医学部、特に東京都には2つしか国公立大医学部が無く、2校とも最難関の部類。ここに現役合格するにはやはり6年間しっかり準備しないと難しいですよね。最近難関国公立大医学部の現役率がUPしています。ネットなどの情報から、どこの医学部を卒業しても、臨床医になるなら問題ないので、早く医師になった方が良い。その方が生涯年収も良いわけで。こだわって東大理Ⅲや京大医を何度もチャレンジするより、合格できる医学部を受けるという方が賢い選択となったのでしょうかね。

 

イベントバナー

 

医学部受験には、もちろん最終的にはお子さんが自分で行きたい大学医学部を決めるのが重要ですが、保護者の情報収集が重要で、口うるさくないように、お子さんが十分な情報を集めきれてないと思うので、そっとサポートをしてあれると良いですね。

 

医学部受験生とそのご家族の皆さまのご幸運をお祈り申し上げます

 

イベントバナー

 

↓↓↓お勧め書籍

 

 

 

↓↓↓お勧め書籍

 

 

 

 

 

よろしければ、ポチっと応援よろしくお願いいたします。↓↓


医学部・医療系受験ランキング

フォローしてねフォローしてね!フォローしてね…