5浪医学部合格でも...
"「心が動かない」5浪医学部合格でも続く彼の闘病浪人決意した理由、励ましてくれた友人の一言"
という記事が掲載されましたね。
精神疾患を患いながら医学部で勉強するお子さんも少なくないです。
ご参考になる内容と思います。
記事では、
”一度は医学部に入る目標を諦めようとしたものの、立ち直って勉強を続け、5浪で愛媛大学医学部への合格を果たしました。しかし、そのときに抱えていた精神の不調は大学に入ってからも続き、今でも通院を続けながら大学に通っています。
満身創痍の中、どうして受験を乗り越えられたのか。精神の不調を抱えながら受験を頑張った先に、彼は何を学んだのでしょうか。”
というものです
↓↓↓↓医学部受験生や医学部生を持つ保護者にお勧め
中高一貫校では「勉強はあまりしていなかった」中の下くらいの成績だったそうです。
野球にも打ち込んで、副キャプテン!
すごいですね
高校1年生ごろに受けたTOEICでは865/990点
これはすごすぎます。
さすが、医学部に合格するだけはありますね
先生から文系を勧められるも理系選択
現役でセンター65%で、どこも受けず浪人
↑お試しでもどこか足切りないところでも受けておけば良かったですよねえ。
医学部受験は消極的な理由だったそうです。
■1浪時期
彼女は高3ででき、予備校の授業はあまり受けず、センター試験では8割程度。福島県立医科大学不合格だったそうです
■2浪時期
2浪時に、彼女とも別れ、四谷学院へ。精神的に不調。8割弱の点数。この年は金沢大学不合格
■3浪時期
自分を責める日々。センター試験は72%前後。香川大学医学部不合格
■4浪時期
精神状態悪化。コンビニの店員さんとまともに目を合わせられなくなるほど、日常生活ができなくなった。
しかし、転機が、
高校の友人から
『でも、お前ならやったら受かると思うけどな。最後にもう1回受けなよ』
↑やはり、友の力は凄いですね。医学生になっても友人の力は凄いと、子どもの状況をみても感じます
愛媛大学医学部を受験するも不合格。
しかし、この大学に魅力を感じ、5浪目の志望校も愛媛大に設定して猛勉強開始
↑良かったですね
■5浪時期
同じ医学部志望の1歳上の子と仲良くなり、一緒に勉強。受験を乗り越えた!
↑これ重要ですね。医学部受験は団体戦ですね。医学生もそうですが、、
センター試験で88%。愛媛大学の合格!
・浪人してよかった点、
「調子に乗らなくなった」
・頑張れた理由
「友達と親のおかげ」
・自分が受験で失敗してきた理由
「1人で勉強しようとしたこと」、
・浪人を通して変わったこと
「他人を尊敬できるようになったこと」
だそうです。
記事では
”浪人中に患った精神面の病気については、現在も完全な治癒はしていないようで病院への通院を続けていて、2年間の休学をするなどの苦労も続いているそうです。”
なるほどですね。
遠回りのようですが、苦難を乗り越えて医学部に合格し、医学生として勉強して医師になることを目標に頑張っているということで、得たものは大きかったのではないでしょかね。
↓↓↓↓↓↓↓↓医学部受験生や医学部生を持つ保護者にお勧め
↓↓↓↓医学部受験生や医学部生を持つ保護者にお勧め
↓↓↓↓医学部受験生や医学部生を持つ保護者にお勧め
ーーーーー
ところで、会社の同僚たちの間でお勧めの本になっているのが以下の本です。
2年前の本ですが、ご参考までに
↓↓↓↓

よろしければ、ポチっと応援よろしくお願いいたします。↓↓