河合塾について | 北大医学部行ってやるぜ!!

北大医学部行ってやるぜ!!

北海道大学
医学部受験ブログ
2浪
河合塾

2014年北海道大学医学部医学科合格

*2014年3月の記事です


最初に自分が考えてることを言うと、河合塾も駿台も代ゼミも大して変わらず、どこ行っても合格出来ると思ってます。どこも医学部合格者が一定数いるからです。
多分、選ぶとしたら、生徒の質、環境、面倒見の良さ、家からの近さなどが挙げられると思います。

自分は河合塾麹町校に通ってました。東京にいる人は知ってると思います。因みに、

1年目がトップレベル医進アドバンス
2年目がハイパー医進

です。
最初の頃、近くの駿台市ヶ谷と迷いました。河合塾を選んだ理由は、
・校舎が綺麗
・トイレが綺麗
・1クラスの人数が多くない
・チューター最初の対応が良かった
・知り合いに河合塾を薦められてた
というのがおもな理由です。

以下には河合塾のことや、自分がどう使っていたのか記していきます。駿台や代ゼミは分からないので他の方を参考にしてください。

また今年から新課程に変わるので、カリキュラムやテキストが変わる可能性があるので、注意してください。


〇サクセスクリニック
4月と7月にあります。
4月のはクラスとテキストが標準かTテキかを分けられ、7月はテキストが標準の人がTテキにあげるためのテストです。7月のでTから標準などは聞いたことありません。ハイパーの人はテキスト固定で全く関係ないんで受けなくてもいいかもしれません。ただし、チューターなどにキレられる可能性があります。

内容は4月のがセンターより易しいか同レベルぐらいです。7月はセンターよりやや難だと思います。ほぼ全範囲でて、分野ごとに時間制限があり、数学は割と時間ないので、手止めないでやる必要があります。
理科のTテキの基準はよく分かりません。
ただ自分は8割ちょっとでTテキに入れました。

〇基礎シリーズ
基礎シリーズ中は2浪ともテキストの復習に徹っしてました。1浪目は夏休みまでもつれ込んで復習してましたが、2浪目は物理以外はすべて授業終わるあたりに復習を終わらせてました。

・数学
前期のTテキストはかなり良かったです。これでかなり力つけました。1浪目は年間で10周以上やった問題もあります。2浪目は予習でほぼ解けたので、解けなかったのだけ復習してました。全統で偏差値70越えてる人は物足りないかもしれませんが、予習で全問正解する気持ちで解き、素晴らしい講師の場合、問題解くだけの授業ではないので、言ったことなど自分に不足してることを吸収しましょう。復習は解けなかったのだけでいいと思います。
偏差値70越えてない人は基礎が欠陥してると思います。Tテキに専念するべきです。予習は解らなくても10分は考えたほうがいいと思います。予習で出来た問題も含めてすべて3回○がつくまで、講師の言ったことを思い出しながら、解きましょう。
できれば8月始まる前に終わらせたほうがいいです。

偏差値70越えてる人でも積分計算で詰まったりすることがたまにある人や70越えてない人は次の問題集を4月からやることをおすすめします。

『合格る計算数学ⅢC』広瀬和之

これは医進模試で全国1桁の友達もやっていました。1年目のクラスの人は毎朝みんなこれ開いてやってた気がします。

・英語
授業の予復習をしましょう。他にも毎日1日1個は長文を解き、音読したほうがいいと思います。

・物理
Tや標準テキストは授業を切ってもいいと思います。テキストがあんまり良くないし、講師も微妙です。自分が好きになれなかっただけかもしれません。今度科目別勉強法で書きますが、名問の森などやったほうがいいです。
ハイパー・プレミアムの人は苑田先生(東進のCMに出てるサングラスの人)ですから、しっかり復習して、自習用テキストも並行してやりましょう。基礎シリーズは力学と波の途中までだと思います。この人の授業は最初が1番難しく理解出来ないことが多いですが心配しないでください。授業中ボーっとしたり寝ちゃったりしないでしっかり聞きましょう。(寝る人結構いた気がします)すべて繋がった授業を展開するので、解らなくなってきます。質問もしにくいですしね。(笑)


・化学
基礎シリーズのTテキは良書です。8月始まるまでに何度も復習しましょう(復習問題も含めて)。いい解説つけたら、多分売れると思います。
基礎シリーズの標準はかなり簡単で友人は授業きっていたと言ってたので、よっぽど苦手で無い限りはTをおすすめしときます。

・センター科目
先生がひどい場合きっても大丈夫だと思います。




〇夏休み
1浪目はテキストの復習で手一杯でそれで終わりましたが、やめたほうがいいです。各科目1冊ぐらいやったほうがいいです。
2浪目の勉強内容の記事を参考にしてください。

夏期講習はよっぽど気に入った先生の授業のみでいいです。受けなくても何にも問題ないです。あの5日であの値段で得られることはほぼ無いです。模試代参考書代に充てましょう。

■夏休みおすすめ参考書
・数学
『医学部攻略の数学』
・化学
『重要問題集』
『新演習』
・物理
『名問の森』
『難問題の系統とその解き方』
『為近の物理演習』

※参考書や勉強法は別記事で書くので、ここでは簡単に紹介しました。




〇完成シリーズ
・数学
完成の数学はまあまあ難しいです。といってもそういった問題は講の最後の問題です。1講は大体4問なんですが、3個目まではしっかり出来るようにして、4個目があまりに難しいと判断したら捨てて大丈夫です(難関医学部受ける人は出来なきゃいけないのかも)。余裕がある人、特にハイパーの人はテストゼミばかりになり時間ができるので、夏休みにやっていた参考書やたまに基礎シリーズの復習もしたほうがいいです。

・英語
授業の予習復習の他に過去問や問題集やれば大丈夫だと思います。

・物理
完成のTテキはまあまあ良いと思いますが、講師が微妙だと意味無いんで、その時は授業切って、問題集やっても問題ないと思います。問題集でちょっとでも分からない部分や曖昧な部分はすぐフェローに聞きに行きましょう。物理は1つ1つしっかり理解しなきゃ、成績が上がんないことが2浪して分かりました。自分は分からないとこを付箋して毎週フェローのとこに行ってました。

・化学
完成のテキストは難しいと言う人がいますが、夏にしっかりやってきた人にとっては普通の問題だと思います。
復習しっかりやって、苦手だなぁと感じた分野は基礎シリーズのテキストや新演習に戻ってみましょう。



〇冬休み
冬期講習のセンター対策は明らかなぼったくりです。自習しましょう。
直前講習の大学別のテストは取ってもいいかもしれません。



〇麹町のおすすめ講師
・数学
広瀬(さっき挙げた参考書の著者)
この先生は最高です。この人によって数学ⅢCの基礎は出来上がったと言っても過言ではありません。何がいいかと言うと、すべての思考過程を説明してくれ、時間が許す限り頭のなかでどう暗算してるかなどの計算過程も示してくれます。

尾台

石綿
言ってることが大事なんで、しっかりメモしたほうがいいです。最初は元気ありすぎてビックリするかも(笑)

・英語
芦川
眠くなりますが、授業はいい

小森

・化学
高木
口悪いですが、授業はとてもいいです。

・物理
苑田

・国語
兵頭(現代文)
服部(漢文)

・地理
瀬川



家で集中して勉強出来ない人は授業後も閉館近くまで毎日残って勉強したほうがいいです。たまに休憩の日も作ってください。予備校で集中出来ない時は、近く散歩したり、マックやカフェに移動して勉強してました。


電車の中は座れるときは寝て、立ってる時は単語や自分で作った暗記カード、リスニングをしていました。





思い付いたこと書いてったんで、色々省いてると思います。質問あったらコメントしてください。その都度追記していきます。麹町で答えられるのは、トップアドとハイパーだけなので注意してください。