6月病にご注意! | 辛くない医学部受験と英語

辛くない医学部受験と英語

メディカル系指導という教室を運営するプーさん先生のブログ

こんにちは、プーさん先生です。

ご訪問ありがとうございます。

 

恐ろしいことにもう5月も後半、

6月になろうとしています、、、


新しい学年の勉強にやっと体が慣れてきた頃かと思いますが、

また季節の変わり目がきます。

そこに注意しましょうと言うお話です

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

今日は6月病というテーマでお話したいと思います。

 

みなさんは5月病という言葉はよく聞かれることかと思います。

5月病は新しい環境になじめなくて発生する適応障害と言われています。

新しい環境でストレスを受けすぎて体に不調をきたすという病気です。

 

しかし、予備校で浪人生を相手にしていると、5月病にかかる生徒よりも

 

6月病

にかかる生徒が体感的に多いです。

 

浪人生はわざわざ新しい環境で友達を作る必要もありませんし、その意味では気楽です。

また、ゴールデンウィークを経験する一般の人たちと比べて、

ゴールデンウィークを休まない浪人生(あまり休まないですよね?)

は、5月はわりと乗り切れるんです。体力的にも余裕があると思います。

 

お天気もよいので、ストレスに対処するための運動もしやすいです。

 

しかし、6月になると、4月から頑張った体の疲れがどっとでてきます。

そして、模試の成績が返ってきて、現実を目の当たりにするわけです。

そのうえお天気も雨模様が続きます。

 

つまり・・・

 

6月はストレス要因が

 

いっっっぱいなんです!

 

なので、6月に体調を崩す生徒が続出するのも納得です。

(なんなら我々講師側も辛くなる時期ですしね。)

 

 

 

 

ということで、6月病を乗り切る知恵を一つ

 

晴れの日のお散歩・ジョギングを欠かさない!

 

以前より運動と勉強の関係はお話ししてきましたが、

ストレスへの対処こそ運動が最適です。

 

運動をしないとストレスへの耐性はぐっと下がります。

逆に、運動をするとストレスへの耐性は上がります。

(この詳しいお話はまた別の回でしますね)

 

オススメしたいのは、週に3回ほど20分のランニングをすることです。

 

これによって、最も効果があると言われていますが、これ以下のどんな運動でも効果があるそうです。


みなさんも6月病に気を付けて、元気な状態で夏を迎えましょう!

 

参考

【医師監修】ストレスが運動で解消できるメカニズムとは?どんな運動がおすすめ? | 医師が作る医療情報メディア【medicommi】

近年増えている“6月病”とは?:精神科医に聞く(3/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

スマホ脳 (新潮新書) | アンデシュ・ハンセン, 久山 葉子 |本 | 通販 | Amazon

 

 ~数学のリコ先生と共に医歯薬専門塾をやっています。~

メディカル系指導 | 合格率100%の医学部受験指導 (carme-study.net)

 

メディカル系個別指導~出張&オンライン~ 

ホムペhttps://igakubu-ido-sido.shopinfo.jp/

口コミ⇒https://www.ekiten.jp/shop_30757719/review/

Twitterhttps://twitter.com/onlinemedimove

お問合せhttps://ws.formzu.net/fgen/S39057607/