
中国から日本帰国中。



さて、先日、近くの道の駅的なお店で
激辛青唐辛子と黄唐辛子を買って来たって話をしましたが、、、
その激辛唐辛子の保存方法について…
問題は、、、辛党のR-pandaしか食べない‼︎ということ。
R-panda家では父とR-pandaだけが辛党だったんですが、
父は持病のせいで辛い物は控えているらしい。
よって、私しか食べないので消費し切れない!
そこで、
唐辛子の保存方法を調べたら、
❶冷凍保存❷醤油漬けが出て来た。
冷凍保存なんかは常識…なのかもしれないが、
冷凍庫はいつでもパンパンでパンク状態のR-panda家では
極力「冷凍保存」は避けたいところ。。
だが、このくらいの量の唐辛子だったらしれてる。
ということで、早速一部を、、、
❶冷凍保存
軽く洗って、下手を切り落として、キッチンペーパーでよく水気を切ったら、
フリーザーパックに入れて冷凍庫で保存。
これで、いつでも激辛の唐辛子を楽しめる♪
続いて、、、残りを
❷醤油漬け
❶と同じ要領で、軽く洗って水気を切ってから、
唐辛子を刻んで容器に入れ、醤油を注いで漬けて冷蔵庫でおいておく。
※激辛唐辛子を刻む時は使い捨てのビニール手袋を装着して刻むように!
辛味成分が手に付いてしまったら、洗ってもなかなか取れず、
その手で顔を触るとヒリヒリ大変なことになるのでご注意を!
これで3〜4日は保つ…というけど、私は気にせずボチボチ使う。
醤油漬けにすると、激辛の唐辛子の辛味が和らぐとか言いますけど、、
やっぱり辛いです‼︎
が、活用しています。
最近の晩ごはんでも、、、
タコのバター醤油炒めをしようと、
醤油の代わりに、醤油漬けの唐辛子と醤油を少々入れただけで
程よくピリッとして美味しかった♪
あと、昨日のおうちランチは、、、
歩いて帰って来て、暑かったけど、、、ラーメンが食べたかったので、
醤油ラーメン
初めて買ってみた中華そばの生麺で、醤油ラーメンを作ってみようと
スープは唐辛子の醤油漬けの醤油と唐辛子、鶏がらスープの素、オイスターソース、
アミエビ、白だし、酒、味醂、水、ごま油…などなどで作ってみた♪
ワンタンと豚肉も入れて。。。
いつもの醤油ラーメンよりも、ピリ辛で私好み❤︎
今日のおうちランチは、、、
やはり今日も午後13時過ぎまで歩いて帰って来て、、、
なんちゃってパッタイ(タイ風焼きそば)















