




ホンマ寒さがぶり返して来ましたね!
スーパーとの往復4,842歩。(3.2km)
この前大阪府庁行った時に思ったけど、
日本で働いてたら、毎日朝晩通勤は電車とかな
訳で、当たり前のように毎日相当歩いてたなと
思う反面、
中国上海で働いてた時はタクシー通勤だったし、
無錫でも専属運転手がいたから…あ、うちの上司だった!(笑)
ほぼ車で移動で、歩くこと少なくなってたから、
晩に近所の呑み屋街をハシゴするのに歩く程度で
今の方がよっぽど歩いてるよなぁ〜って。しみじみ
父との散歩から戻って、
豆腐と挽肉があったので、R-pandaが提案!
「お昼は麻婆豆腐で晩はごま豆乳鍋でどう?」
って。
ごま豆乳鍋っていうのも、頭の中で辣油が浮いてる
ごま豆乳+担々スープ的なのを思い浮かべてた私。
白ネギと挽肉を胡麻油を引いたフライパンで
五香粉と豆板醤で炒め…
完璧な中国風味❤︎
なんで中国生活で自炊しなかったのか
今となっては不思議〜
【五香粉】今では生活必需品‼︎
残りは麻婆豆腐に♪
麻婆豆腐
美味しくいただきました♪
最近なかなか出番がない。(笑)
今日こそはごま豆乳鍋ね!と
食材の準備に取り掛かるんですが、
隠し味とか何かアイデアないかしら?と
何気にアプリのレシピ見てみたら…
材料が少なくてビックリ‼︎
3-4種類の材料でパパッと作ってるのとか…
ウチでは考えられないんやけど〜
あまりの食材の量の差に笑ってしまう!
今回は食材を準備した時点で写真を撮ってみました。
エノキダケ1袋、しめじ1/3袋、カリフラワー半房、
豚コマ切れ、白菜(小ぶり)5-6枚、大根1本、
人参少々、
コンニャク1袋、厚揚げ小1個、
写真撮ってない
豆腐(木綿)1丁、海老団子1パック。
白葱1本、壬生菜。
以上ですが、まぁまぁな量じゃないでしょうか?
老人2人を含む4人家族です。
いつもなら、豆腐は2丁入れますが
溢れそうなので、1丁にしときました。
毎回言うんですが、
「うちは相撲部屋か⁈」と。
「誰がこんなてんこ盛り食うねん‼︎」と。
言いながら、全部食べるっちゅう。(笑)
この日は、お米のとぎ汁がなかったので
普通のお水(少量)で先に大根、人参、白菜の芯から
煮始めて、、、
※大根が青いのは青クビ大根です。
おろしニンニクもコッソリ入れました。(笑)
豚肉を入れて、アクを取ったら、、、
具材を順番に投入していきます。
豆乳鍋…だけに。(笑)
『ごま豆乳鍋つゆ』も注ぎます。
隠し味にXO醬を少し入れました。
海老団子も入れて、、、
食べる直前にモヤシと青菜を入れて完成!
アレ?と思いました?
私がやりたかったごま豆乳タンタン鍋は
母の「あっさりとこのままのスープを食べたい❤︎」
という要望で、中華風は却下されてしまいました。
私は中華風味の口になってたのにぃ〜‼︎
昼中華風味の食べたから、夜は日本風がええってさ。
しゃーないので、翌日に挽肉炒めは使うとして
辣油と一味唐辛子でいただきました。
お酒は食前の焼酎お湯割りと
食中はヒレ酒で♪
てんこ盛りのお鍋、家族4人で
キレイに完食‼︎ごっつぁんです‼︎
相撲部屋やん…(笑)
※私も大食い(フードファイター(なんちゃって))ですが、
うちの両親(70代)の食欲が凄いんです!マジで。
同世代のご近所さん「何も食べれないわ〜」
「ご飯ほんのチョコっとで十分!」
「歳いったら全然食細くなった。」
と言っているのをよく聞きます。
ウチでは考えられない!
で、翌日のお昼は、残りのスープで
うどん2玉と人参、薄揚げ、白菜などを
少し足して、、
ごま豆乳担々風うどん



❤︎R-panda買ってよかったモノ❤︎






