阪和線の盲腸線 | 伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

京阪神や名古屋近郊を中心に、近畿・東海地方を気ままに電車に乗ってブラブラ歩きます。

空港急行関西空港ゆきは天下茶屋を出ると、先日降りた岸里玉出を通過します照れ




珍しい車庫も高架になっている住ノ江通過して複々線はおわりです照れ


最初の停車駅、堺に停まって普通と連絡すると、高架化工事でゴチャゴチャしたところを走ります口笛



そして、羽衣で下車しますニヤリ


こちらはもう高架化完成間近ですねぇチュー





さて、ここから駅を出て、ほんの少し歩きます口笛


ていうか、南海電車羽衣駅の目の前にJR東羽衣駅がありますびっくり


東羽衣駅前にはまもなく消える踏切があります照れ



この東羽衣駅は単線ですが、立派な高架駅で、改札から入るとすぐに階段を上ります口笛

しかし、エスカレーターもエレベーターもないので、階段脇に車椅子用の昇降機がありましたびっくり

こういうの久し振りに見ますねぇえー


そして、階段を上るとすぐにホームですニヤリ


ホームにはすでに電車が待っています爆笑




この路線は阪和線の一部ですが、実際は盲腸線で、羽衣支線と呼ばれていますニヤリ

途中に駅はなく、起点の鳳(おおとり)まで1本の電車が行ったり来たりするだけで、昨年阪和線から姿を消した103系の最後の住処でしたショボーン

今ではワンマン対応の新車に置き換わっています照れ

ただし、ローカル線と違って運賃扱いがないので、見た目は変わりませんがニヤリ


車止めの先には高架化工事中の南海電車が見えますが、この東羽衣駅は比較的早く高架化になりましたびっくり




そして、すぐに発車すると、すぐに到着ですガーン


つづく