修行の段階 | 神仏のご加護に感謝して❣️

神仏のご加護に感謝して❣️

沢山の人に、神仏の慈悲とご加護のありがたみを知っていただきたいです!
今まで、神仏には沢山助けてもらっているので…
他に色々不思議な体験をしているので、そちらも書いていきます。
宜しくお願い致します。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪


人気ブログランキング
↑ポチッとお願い致します!



先程、また急に頭に浮かんできて、スラスラと書いてしまいました❗️

この言葉が浮かんできた時に、頭から消えない内に書こうと思って、携帯を見たら、 11:11 でした!

正に神様から書きなさい!の指示です!

急に、書かされる感じなのでいつも慌てます!



クローバーブーケ2クローバーブーケ2クローバーブーケ2クローバーブーケ2クローバーブーケ2クローバーブーケ2クローバーブーケ2クローバーブーケ2クローバー


この世は 修行 だと言いますよね!

その通りだと思います。

もう、沢山の人がそのことに気づいているはずです。

そして、皆その修行の道を歩いているのです。

ですが、修行(課題)のカリキュラムの組み方は人それぞれなんです!


仮に、Aさん、Bさん、Cさんがいたとします。

Aさんは、この人生で① ② ③の課題を終了したとします。

Bさんは、この人生で、② ③ ④の課題を終了しました。

Cさんは、この人生で、① ③の課題を終了しました。

課題は人それぞれです。


Bさんは④の課題終わっているけれど、次の人生で①の課題をしなければいけません。
AさんはBさんを見たときに①の課題が終わっていないので、なんて愚かな人なんだろうと思います。
ですが、BさんはA さんが終わっていない④が終わっています❗️

人の1つの愚かな行いを見てそれを批判してはいけないと言うことです。

自分も終わっていない課題があるのですから…


Cさんは、課題が2つだけで人より進むペースがゆっくりです!(困難も少ないです!

ペースも人それぞれという事です!
前世は、課題を沢山こなして疲れたから、今回の人生は少しゆっくり行こう!…とか!

困難が多い人生は…
それだけ、課題を沢山消化しようという、向上心のある魂なんです!



 「類は友を呼ぶ 」といいます。

結局自分の周りに集まっている人は、神様の視点から見れば、どんぐりの背比べ  でそれほど変わりがないのです。。

もし周りに嫌な人がいても、その人の嫌な部分を見るのではなく、良い部分(課題が終了している部分)を見て、自分の終わっていない課題の部分は学ばせてもらうと言う姿勢が大事です!

もちろん反面教師の場合もあります。

嫌な人と会うにも、何かしら、魂の成長に不可欠だから会っているわけです。

そこには神様の計らいがあるのです❣️



どうか、沢山の人が神仏のご加護に気づいき、幸せになられますように❣️おねがい