こんばんは^_^


今回は、今まで載せるか迷っていた、抗がん剤治療中、その後の爪の写真を載せようと思いますにっこり

このような、綺麗ではない写真をお見せするのは勇気がいりますが、

副作用で困ってらっしゃる方のお役に少しでも立てれば幸いです✨

【苦手な方はスルーしてください】


そのままだとインパクトが強いので、少し美白加工しています。本来は抗がん剤治療中独特のドス黒い肌の色です泣くうさぎ


まず、今治療中でボロボロでも、治療が終われば、ある程度元に戻ると言うことをお伝えしておきます!






①は左手、②は右手、上は、ドセタキセル治療の、1番爪が痛くてひどい時です。

爪が剥がれてきて、とても痛かったです。


元々は、ネイルベッドという、爪の土台になる部分が大きく縦長でカーブがある爪だったのですが、どんどん小さく、平らになって、剥がれてきました。


①②の下の写真は、EC療法、ドセタキセル、ゼローダの2年弱におよぶ化学療法後、2年経った写真です✨


これを見ると、今治療中の方も安心してもらえるのではないでしょうか。

私も治療中は、爪が全部なくなってしまうのではないか、元の爪にもどるのか、ネイリストには戻れないのではないかと思っていました泣くうさぎ


③の上は、乳癌とわかる前のペディキュアをした足の爪です。


下の写真は、治療終了後、2年経過したペディキュアをした足の爪です。

見比べていただくと、下の写真の爪のほうが、小さく細くなっています。

足の爪は、元には戻りませんでした泣くうさぎ

特に小指、薬指は、ほんの少ししかし爪がありません。



足の爪は、剥がれるというより、

・巻き爪になる

・皮膚と爪の境が繋がり、爪が皮膚のように柔らかくなり、徐々になくなる

・巻き爪から肉腫ができて痛い


というような副作用でした。

足は、ゼローダの副作用、手足症候群の症状が強かったです。


❶EC療法中(左上)↓

回数の分だけ、白い横筋がでてくるのが不気味でした。

黒ずんできています。


❷ドセタキセル療法中(右上)

横筋が深く波うち、先端から剥がれてきて痛みがありました。



ドセタキセルが終了し、爪の剥離は剥がれるギリギリでストップしましたが(下)
  

❸ゼローダの手足症候群で、

肉腫が手や足にでてきて、痛かったですえーん



  

この他、色々な副作用がありましたが、

爪・手足に関しては、ゼローダの手足症候群で、歩けなくなるほど足の裏が痛くなりましたえーん


徐々に症状は落ち着きましたが

足の爪は、全部は元にもどりませんでした。


見苦しい写真をたくさんすみません🥲 



手の爪はかなり元に戻りましたが、少しの事で剥離しやすくなったのと、手足症候群のなごりで、

手のひらや指の関節の皮がなかなかつながらず、皮膚の弾力がもどりません🥲


それでも、補強コートを塗り続け、爪がかなり丈夫になり、オイルやクリームで保湿し続ける事で、かなりマシになりました😊


ネイリストとしては、胸がなくなる事よりも、この状態の手足である事が、とても辛かったです。

だからこそ、もし治療で困っている方がおられたら、少しでも力になりたいと思います照れ


治療中は、爪の様子が見たいのと、刺激を与えたくなくて、自爪のまま過ごしていましたが、

ずっと補強コートを塗っていれば良かったと思いました。

(サバイバー仲間の友人は、ずっと塗っていたので、剥離しなかったそうです)


化学療法中は免疫力が落ちているので、ジェルなどはカビなどが生えやすいしNGですが、

補強コートは透明なので、変化があると分かりやすいし、除光液で落とせます。

除光液は刺激が強いので、極力、使用回数を少なくした方がいいですが、、、。


ネイリストは、医療行為に関わることはできないですが、化学療法が終わり、爪や手肌を健康に導くお手伝いはできるかと思います✨


もしも、治療が終わり、ネイルサロンに行きたいけど、勇気が出ないという方がおられたら、

ぜひIf Nailにお越しくださいね😊✨

自宅サロンですし、誰にも見られず、聞かれず、ご相談にのることができます。

(傷などがある状態の場合、安全の為、お断りする場合がございます)



ただ、治療中は、非常に敏感で繊細な状態になっていますので、施術はする事はできません。

先生や看護師さんに相談しながら、OKがでれば、ご自宅で補強コートで爪の保護をされるといいと思います。

爪にはオイル、手足には保湿クリームをこまめに塗ってくださいねニコニコ


長々とお付き合いいただきありがとうございましたおねがい