極論ですが


自分の子を、組織としては家庭のみとして所属をさせた時、その家庭が崩壊した場合はどの様な対策をとられているのか、と疑問には思います。


家庭の組織図等把握していないのでなんとも言えませんが、仮に両親2人、子供3人程度の組織として考えた場合。


両親が2人で出掛けている時等に、不幸が訪れる可能性は極めて低いが0では無いと思います。


最初に申した通り、想定できる中でかなり最悪のケースですが、0では無いと仮定した場合。


一般的な家庭は、義務教育機関は、家庭、学校、友達、部活、クラスメイトなど、身近に複数の継続的かつ頻繁に組織に接する機会があるので、一つの組織が崩れても、すぐ別の組織を頼る事が出来て、立て直そうと対策する事が、家庭のみよりは行いやすいと思います。


また、彼自身が仮に最悪のケースを迎えた場合、強制的に学校に行く事を命じられる可能性も出で来るかと思います。


人と違う事をするけど、最悪のケースは想定していない。では、子供がかわいそうかと思います。


ただの経験から感じた事ですが、人は生きていてわざわざ最悪のケースを日常的に想定する必要はない。だから、ある程度周りの人間と同じ行動をする事が必要。と感じてます。


DAIGOさんが学校のいじめで説明していたのですが、いじめがあった場合、学校を変えることも効果的と言ってた気がします。


アメリカではホームスクーリング?が普通らしいので、国を変えてみるのも良いかと思いました。


そう言う所ではそうなった時に、最悪の場合も想定されていると思うのと


義務教育は基本的に絶対に学校に行かせる!


と常識になっている所よりは、過ごしやすいし安心もできると思いました。


あと

ぽかぼか入り混じっているので、認知度は、変わった事をやっているから、注目を浴びているのかな?くらいです!


一つの動画のカット割が多いとひろゆきさんが言っていて、見直してみたら、そんな気がしました。彼しっかりみてくれてますね!