皆様こんばんは!
NPO学生部会4年の深見咲季が今回もお送りいたします。



先日、あるNPO団体様へ、ブース部会の山崎裕香ちゃんとヒアリングに行って参りました!
(どういう意図があるかはまだ秘密です!)



その団体とは!
「特定非営利活動法人 アスクネット」さんです!!!


アスクネットさんは、
「子どもたちの夢と未来をつなぎ 出会いと挑戦の教育をつくる」をテーマに、
小学生から大学生まで、
幅広い年齢の児童、生徒、学生のキャリア教育をサポートする活動を行っていらっしゃいます。


キャリア教育とは、
「人生の設計図の書き方の勉強」なのではないか、と
米蔵さんとお話して深見は思いました。

キャリア、という言葉はとても幅広い意味を持つ言葉です。
ここでいう「キャリア」とは、「人が生まれてから死ぬまでの生き方のプロセスのこと」です。
(アスクネットさんに頂いたパンフレットより抜粋)


なんのために学ぶのか、なんのために働くのか、
それは学生共通の持つ悩みなのではないかな、と思います。
実際、私も就職活動真っ只中で、毎日働くことの意味を自分に問いかけています。
そして中学生の頃から定期的にやってくる進路選択では、
毎回なりたいものと学びたいことの乖離に悩まされてきました。

そんな私のような学生や生徒、児童に生き方のヒントを教える活動を行っているのが
今回ヒアリングに伺ったアスクネットさんです。

現在、「マイチャレンジインターンシップ」という名前の
高校生向けのインターンシップ事業に力を入れていらっしゃいます。
高校生の時に体験するインターンシップでは、
大学生になって就職活動をしよう!と思った時に働くことに対するイメージや知識の量が全然違います。
いやあ…私も高校生のときこういう活動に出会っていたら…!


そんな多くの学生を救っているアスクネットさんで、日々私たち学生のために
尽力してくださっており、愛フェス担当者様でもある米蔵さんは本当に気さくで素敵な方でしたヽ(*´∀`)ノ
アスクネットさんへのヒアリングが学生部会で行う初めてのヒアリングということで、
緊張してがっちがちに固まっていた二人の心は米蔵さんとお話するうちにするするほぐれ、
終始なごやかなムードでヒアリングを行うことができました。
また、学生である私たちにとって今回のヒアリングは、
アスクネットさんのことだけでなく、教育の現状を知ることができたので、
とても有意義な時間を過ごすことができました。

アスクネット様、本当にありがとうございました!



次は誰がどの団体様に伺うのでしょうか!乞うご期待!です





NPO部会・深見咲季