タイトル募集中 -2ページ目

2010/04/21

今、酔ってゲーゲー吐いてる人がいたよ。



お酒って、飲んでて楽しいのかね。



僕にはきっとわからない、と思う。



飲んだことはないけど。



そういう人を見ると……ね。



酒を飲み、酔って、人は別の何かに変わる。



忘れたいことがあるのだと強がってみせても、翌朝には、又同じ自分。

幸せの黄色いハンカチ

タイトル募集中-100418_151814.jpg


干しすぎや。

「リアリティー」って何なんだろうね

わが家の歴史っていう9日から3夜連続放送の合計8時間(CM抜きで7時間くらい)に及ぶ大型ドラマを観た。



脚本の三谷幸喜さんが好きなので、撮影中のあれこれが新聞に載った頃から気になっていた。




1.

のっけからドラマとほとんど無関係の自分語りをはじめるのだけれど。



僕の場合、授業参観も運動会も嫌いで、とにかく学校へ両親がやってくるのは嬉しいことではなかった。



これは「照れ」ではなく、本当に不愉快なことだったのだ。



幼稚園の頃には、両親が観に来るのが嫌で、お遊戯会をボイコットしている。



このときは「トイレに行く」といって教室に戻り、アップライト・ピアノの裏側の隙間に潜り込み、そのまま不貞腐れて昼寝してしまった。



黒いカバーに日差しが当たっていて、その内側は眠気を誘うような気温になっていたらしい。



このとき、両親はもちろん幼稚園の先生も、僕を見つけるまで1時間以上も駆けずり回らされたということだ。



これはいまだに僕にとって「かくれんぼ」の最長隠棲時間記録だ。



中学時代に一時期、美術部の中で「かくれんぼ」が流行ったときも、とうとうこの記録を抜くことはできなかった。



それで僕の母は、泣く泣く運動会を見に行くのをやめた。



僕が運動会で走っている写真は、幼稚園のときが最後である。



ちなみに僕が通った小学校では、共働きだったり片親だったりで、仕事が多忙なため運動会に保護者の来られない子が何人もいたため、昼食は全員、教室で食べるのが慣例だった。




2.

『わが家の歴史』第三夜の最後の山場は運動会で、家族がみな運動会に集まってくる。



僕がそれを見て白けているかというと、じつは全くそのようなことはなく、感動して涙ぐんでいるのだった。



こういう話をすると「どうして?」と首を傾げる人がいる。



すごく乱暴にいうと、物語の好き嫌いが激しいタイプの人。



何でもかんでも自分に置き換えて考えちゃうのね。



自分なら好きになれないタイプの人と恋に落ちるキャラクターがいたりすると、途端に「信じらんない」とかいいだす。



僕の場合はそうではなくて、運動会のシーンはようするに家族愛を描いているわけで、いったん抽象概念に置き換えてから、共感するわけ。



「よくそんな器用なことができるね」なんていわれるんだけど、いちいち推理小説を読むのに殺人犯に自分と一体化するような共感の仕方なんてしていたら、むしろ頭がおかしくならないか。



ともかく、世の中にはこういう人もいるのだから、表現規制に熱心な人が出てくるのも当然だな、とは思う。




3.

さらに関係ない話。



僕は、父と遊ぶこと、母からプレゼントをもらうこと、なども嫌いだった。



いや、今も、かな。



父は僕とキャッチボールや将棋などをしたかったのだそうだけれども、僕が嫌がるので、人生の夢は事実上、適わなかった。



たしかにキャッチボールも将棋もできたのだが、僕は始終ブスッとしていたのだ。



というか、そもそも僕はずーっと父が好きではなかった。



理由はとくにない。



父にとっては、全く不幸な話である。



母はときどき僕にプレゼントをくれたが、僕は何をもらっても喜ばなかった。



あれこれ試し続けた挙句、母が理解したのは、僕がお金を物に替えること自体を嫌っているという事実だった。



僕はお小遣いをひたすら貯金し続け、何も買わなかった。



服は穴があくまで着続けることを望み、母が早めに新しい服を買ってくると、僕は怒ってそれを着なかった。



そのまま年月が過ぎて妹のものになった服が何着もある。



父は早々に匙を投げたが、母は子どもに物を贈るのが「楽しい」ので、我慢して受け取りなさい、といい続けた。



だいたいテレビドラマに出てくる子どもって、お父さんが家に寄り付かないと寂しがるし、お母さんに新しい服や靴なんかを買って貰うと喜ぶ。



そうでない場合は、特別な理由が付けられている。



中学生になる頃には、テレビの中の世界に自分みたいな人間は存在できないらしいな、と僕は気付いていた。



「リアリティー」って、何なんだろうね。