江戸しぐさという 言葉を以前 教えていただきました。金曜日ブログ担当しています。小野昌代 | 日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本の伝統文化 もっと好きになる
わたしの生き方 粋になる
【日本テキスタイルプロジェクト】
包む・結ぶ・装う
オシャレにかわいく
【ふろしき】で日本の美しい生活文化を発信

日本のくらしを ふろしきで伝える

 

私の生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト

 

プロデューサー&講師 小野昌代です。

 

 

 

新型コロナウイルスの影響で 大変な数か月間でしたね。。

 

皆さんは いかがお過ごしでしたか?

 

 

今日 県をまたいでの行き来が 解除されましたが

 

まだまだ 感染の広がりが 心配されますね。

 

おうち時間で 考えることも 多かったと思います。

 

本当に 大切なものは なんだろうと 考えていらした方も いらっしゃると思います。

 

少しずつ 日常が 戻ってきましたが・・

 

 

私自身が もっと安心して 外出できるようになったら

 

もう1度 江戸東京博物館

 

 

に行ってみたいと思っています。

 

もちろん

 

博物館のほうでも 感染に関しては 対策をされています。

 

 

 

 

 

展示物の中に ふろしきを 使っている様子が あちこちで見られます。

 

 

 

 

 

 

今日は 雨が 降っていて

 

お使いに行くときに 以前

 

区民会館で 教えていただいた 江戸しぐさという 言葉を思い出しました。

 

江戸しぐさは 沢山あるのですが

 

私が 好きなもの いくつか。。

 

 

 

傘かしげ

 

雨が 降っているときに 道で すれ違う時に お互いの傘を外側に傾け 相手が濡れないようにする

 

今日のような雨が降っているときに 皆さんも 自然に やっているのでは ないでしょうか?

 

傘を 少し すぼめたり。。

 

 

 

肩引き

 

   道で 人とすれ違うとき、外側の肩を引き寄せて身体を斜めにしてすれ違うこと。

 

 
陽に生きる
 
太陽に向かって前向きに、プラス思考で生きるということ
 
もったい大事
 
「もったいない」の精神で、物を大切に、再利用しながら最後まで使うこと。
 
江戸時代の方は 浴衣をほどいて 赤ちゃんのおしめ 【おむつ】にしたり。。
 
厠 かわや【トイレ】の横に 手拭い用の布にしたり
 
最後の最後まで 使い切りました。。
 
 
実は 長男が 生まれた時
 
まだ 紙おむつが 今のように沢山 なかったので
 
浅草の花柳界のお姐さんの浴衣を ほどいて おむつにしましたよ。
 
お心肥やし
 
他人だけでなく、自分の心も常に豊かでいるよう心がけること。
 
 
自分の脱いだものを ふろしきに包んだり
 
人に迷惑をかけないように 自分の身の回りの始末をしたり
 
そして 自分の家の前を掃除する時は 両隣の家の前も少し 掃いておく。
 
周りへの気配りも 忘れません。
 
 
 
江戸しぐさの中に 時泥棒という言葉もあります。
 
約束をしないで 人の家を尋ねることは その人の時間までも奪うもの。
 
時泥棒は弁済不能の10両の罪。借りたお金は返せるけれど奪われた時間は取り戻せないという 意味だそうです。
 
 
 
コロナによって 新しい時代 新しい暮らしが 求められますが
 
先人の知恵 江戸しぐさも 忘れてはいけませんね。。
 
 

新型コロナウイルスの影響で 東京都豊島区大塚会場での講座は

 

リクエスト開催させていただきます。

 

 

新型コロナウィルスの対策のため

 

手洗い・うがい・空気清浄機の準備をしています。

 

受講の方には

 

事前に 検温をしてきて頂く他

 

手洗い うがい

 

また マスクの着用をお願いします。

 

体調のすぐれない日は 振替をお願いします。

 

空気清浄機能の準備も しています。

 

講師のマスク着用も ご了承ください。

 

空気の入れ替えも こまめにいたします。

 

原則として

 

1日1組

 

テーブル間は 距離を 取っています。

 

気になる方は フェイスシールドをお持ちください。

 

 

 

お問い合わせくださった 皆さま ありがとうございます。

 

お会いできるのを 楽しみにしています。

 

 

 

東京都豊島区

 

JR大塚駅徒歩3分 詳細は お申込みの方に お伝えします。

 

1週間前までに お申込みください。

 

お申込みは こちら

 

coconanifurafura☆yahoo.co.jp

 

☆を@に変えてください。

 

 

日本テキスタイルコーディネーター養成講座

 

ご希望の受講日を第3希望まで知らせください。

追って講師より、ご連絡いたします。

 

受講費:18,000円(13,000円相当の教材付)   

詳細・お申込はこちら    通信講座はこちら

防災ふろしき講師講座

いざという時に役に立つふろしきの活用法をひろげよう

ご希望の受講日を第3希望までお知らせください。

追って講師よりご連絡いたします。

会場:東京大塚会場、東京小平会場 、香川県会場

防災ふろしき体験講座を受講済の方がお申込みいただけます。

 ■受講料:10,000円   受講時間:2.5H 詳細→コチラ 体験講座はコチラ