バックの中に ふろしき1枚 忍ばせませんか?金曜日ブログ担当 小野昌代です。 | 日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本の伝統文化 もっと好きになる
わたしの生き方 粋になる
【日本テキスタイルプロジェクト】
包む・結ぶ・装う
オシャレにかわいく
【ふろしき】で日本の美しい生活文化を発信

日本の心を ふろしきで 伝える 

 

私の生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト プロデューサー& 講師 小野昌代です。

 

今日は 原宿駅前に 来週オープンする お店のプレオープンに お招きいただきました。

 

 

こちらのお店は レジ袋がないので

 

お店で バックを買うか 自分でレジ袋を持って行かなければなりません。

 

私は ふろしきパッチンを付けて

 

こちらのふろしきバックを 持って行きました。

 

 

ふろしきを バックに入れておいても 

 

くちゃくちゃに なってしまいますよね。

 

 

 

今回は ふろしきのしまい方をお伝えします。

 

まず ふろしきを 畳んで 四角にします。

 

 

左の縫い目の部分を 4分の1くらい 右に 倒します。

 

 

それを そのまま 裏返しにします。

 

 

3分の1に 畳みます。

 

 

右から 畳んでいき

 

このように 細長く 畳みます。

 

 

裏側の布を 1枚かぶせて

 

 

 

はい 出来上がり!

 

 

私は 以前 むす美さんで 同じ袋を頂いたので

 

こちらに入れていますが

 

今回の畳み方も バックの中で ふろしきが くちゃくちゃにならずに

 

便利です。

 

 

 

 

今日は 原宿 東郷神社

を通って

 

 

ふろしき むす美さんに 伺いました。

 

店内は ビニール傘の下に

 

ドロップバックが ディスプレイされていて 素敵でした。

 

写真撮り忘れ。。残念

 

機会があれば お店に伺ってみてください。