こんにちは。 水曜日認定講師の小林能理子です。
9月15日~17日まで徳島に行ってきました。
国民文化祭の「邦楽の祭典」に参加、演奏してきました。
そのご報告を順次させて頂きたいと思います。
「国民文化祭」というもの自体、あまりご縁がありませんでしたが
今回参加させて頂いて、県、市を挙げての歓迎ぶりに心が熱くなりました。
MARIOアンサンブルの参加メンバーは、家族旅行を兼ねていたり、親戚が集まったり・・と
日頃、支えてくださるご家族と共に楽しむことも目的でした。
会社の夏休みを有意義に過ごしたり、たくさんの出会いを楽しみにしたり、それぞれの想いが徳島へ集合しました。
夜行バス組が一番乗り。レンタカーを借りて、空港へ迎えに来てもらって・・市内へ戻って大阪からのバスで到着する人と合流して・・
まずは、徳島市内一番の観光名所「阿波踊り会館」へ。
阿波踊り会館からロープウェイに乗って「眉山(びざん)」へ。
お昼は「徳島ラーメン」![]()
車で2時間、高知県に近いところ 「祖谷のかづら橋」です。
二手に分かれて・・・ 私は温泉へ 「天空露天風呂」!!
なんと、ロープウェイで上がります!!
児啼爺 祖谷のあたりは妖怪の里なんです!!
陽が暮れそうになって→ 慌てて阿南市まで3時間。
ぎりぎり 9時にホールへ。 そこはまさに芸術の世界。
野坂操壽さんと沢井一恵さんが「箏と17絃による百花譜」 素晴らしい演奏を聴かせて頂きました。
つづく。









