今年の100万人のキャンドルナイト | 日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本の伝統文化 もっと好きになる
わたしの生き方 粋になる
【日本テキスタイルプロジェクト】
包む・結ぶ・装う
オシャレにかわいく
【ふろしき】で日本の美しい生活文化を発信

JLDPA理事:渡辺梨絵です。


今年も恒例のイベント「でんきを消して、スローな夜を」の呼びかけで省エネなどに

取り組む100万人のキャンドルナイト イベントが行われます。


2003年からスタートしたイベントで毎年夏至を中心とした期間の夜

(日本時間20:00~22:00)頃に行われます。


しかし今年のキャンドルナイトは違った意味がありますね。


今年は東日本大震災を受け、「チャリティー・キャンドルナイト」として

「被災者に送ろうキャンドルの暖かさ」をテーマに展開するそうです。


都内では、キャットストリートや表参道ヒルズ(渋谷区神宮前4)の水景・貫通通路、

日本看護協会(神宮前5)大階段などではキャンドル・インスタレーションを実施。


LEDとキャンドルを使った昨年に対し、今年はキャンドルのみでインスタレーションを行う予定。

表参道ヒルズは例年通り、館内の減灯や長さ250メートルのLEDブライトアップウオールの

消灯も行います。 開催時間は20時~22時。荒天の場合は18日に延期。

6月18日(土)100万人のキャンドルナイト@増上寺2011

ラ・チッタ・デッラ川崎キャンドルナイト&ライトダウン  6月18日(土)18:00~
キャンドルナイトinつるみ2011  6月19日(日)18:45~



ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。


しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。


ある人は省エネを、ある人は平和を、


ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。


プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。


それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、


文明のもっと大きな可能性を発見する


プロセスであると私たちは考えます。


一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、ただ2時間、でんきを消すことで、


ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を地球上にひろげていきませんか。


*東京タワーも6月18日(土)は20時で姿を消します。⇒サイト


人生をクリエイティブに(社)日本ライフデザインプロデュース協会公式ブログ
今年のキャンドルナイトの2時間は何を想うのでしょうか。


私の自宅エリアではあの3月11日は22時過ぎまで停電となっていました。

予期せぬキャンドルでの夜を過ごしたのです。


あの時は不安がいっぱいでした。

今週末は、娘と家族と共に2時間電気を消し、何を話そうかとおもっています。


本当に大切なことはなにか。

ぜひ、ご家庭でも大切な過ごし方をしたいですね

火の元にはくれぐれも注意しながら・・・


私のライフデザイン術~家庭も仕事も賢く両立デキる女性に!~

キャンドル専門店