はじめに…

この度の豪雨により被害に遭われた皆様に
心よりお見舞い申し上げます。


さて、話はかわりますが。
先月の診察日に主治医にお願いした診断書ができあがったとの連絡があり、午前中に受け取りに行って来ました。


会計にて文書料1,620円の支払いを済ませ、書類窓口へ。
窓口の受付の方が初めに書類にくっついていた小さなメモ書きを読み上げました。

「診察の時に運転の許可はしないと伝えていましたが、運転できます。」と書かれていました。

そして…診断書の入った封筒を受け取りましたが、名前の漢字が違っていたので封を開けて中身(診断書)の漢字も確認していただいたところ、こちらも間違っていたため訂正依頼。
循環器内科の受付の方に渡して訂正し、スキャナーで読み取り電子カルテに取り込みし直したとのことでした。

これでようやく受け取ることができました。※2016年ICD 入れ替え後、適切作動は一年に一回ありますが、睡眠中の作動のため「意識を失った」ことにはならないと前主治医はおっしゃっていました。


本当に運転許可おりています。
良かった〜(*^^*)


二週間に一回くらいしか運転はしませんが、体調のすぐれない時は決して乗らない運転しない。
運転するときは安全運転を心がけたいと思います。

主治医は、「許可しない!他の先生や上役の先生にも聞いてみる。みんなダメだと言うはずだ。」と話していましたが、なぜOKになったのだろう…
来月の診察日に何か言われるかな?



土曜日に誤嚥性肺炎で再入院した父のお見舞いに行けたらいいな。