現在4歳4ヶ月になる次男くん赤ちゃんぴえん



言葉も三兄弟の中で一番ゆっくりペースで
3歳になった頃も言葉があまり出す
心配になってたことを覚えていますにっこり



さらに言葉が遅いことも関係しているのですが
やはり癇癪も多く
お店で寝っ転がって暴れて大泣き!
ということも多々ある…えーん


さらに意志も強く
「こう思ったらこう!」
「こうしたいとおもったらやりたい!」
が強すぎて 

なかなか諦めないし引かない…


その対応が大変だったことは忘れもしません笑い泣き










そんな彼も

現在は三男が生まれ
兄になってから2年にっこり



兄弟でも真ん中の位置で
いろんな心のしがらみもあるのか
少し荒れたり大変な時もありますが

それがだんだんと減ってきたように思いますおねがい


 


いつも次男への対応は
ひとまず共感することに重きを置き

それから次男を説得させるようにお話をする。

もちろん私も人間です昇天
あまりにもひどい時は強く言ってしまうこともありましたが
そんなときは後できちんと謝る…



このようにして懸命に対応してきたことが
報われてきたのか


次男がゆっくりですが成長してくれていたのでしょうね飛び出すハート



引っ越しして環境が変わって大変な時もありましたが
まさかのびっくりマーク
引っ越し後の4月から
急に次男の成長を感じるようになったのですおねがい



 


子供を信じることは本当に大事だということも痛感ニコニコ


私は
次男に手がかかり大変な時でもどんな時でも
「次男は優しい子だしいつか絶対わかってくれるスター
「いつか絶対落ち着く時がくるスター

と心から信じて乗り切ってきましたおやすみ
それは
本当に次男は優しい時もたくさんあったし人のために動ける子だったので
心から信じられることができました花



その気持ちが次男に伝わったのかな
と思うくらい急にしっかりしてきて
「わかった」
という言葉が出たり
とりあえず暴れる!みたいなことが減りましたおやすみ


次男はただただ心の成長がゆっくりだっただけだったんですニコニコ




これってどの子にも当てはまると思うのですが

大変だと思うことももちろんありますが
その子の良いところを沢山見つけてそこを沢山褒めてあげるべきですにっこりスター

  

できていないことに目を向けるのでなく
できていることに目を向けて
そこをたくさん褒めてあげる

そしてその子その子のタイミングに合わせて気長に待つ




これを心がけて対応してあげるだけで
子供の気持ちが間違いなく変わりますスター

自分に自信が持てる部分が多くなると 
子供の気持ちも前向きになり

だんだんと状況判断もできてきたり
考えられるようになりますスター





子供の成長はその子その子で本当にスピードは様々なので
周りと比べてしまう気持ちも痛いほど分かりますが
周りと比べず
ママが「この子は大丈夫!」
と信じで日々楽しく過ごす方が何より良いです飛び出すハート





大変なときも必ずありますが
その分必ず終わりはやってきますニコニコ
それを信じて
日々子供たちと思い切り楽しんで過ごしちゃいましょう飛び出すハート爆笑