お久しぶりのblogです

最近はマイホームの引き渡し関連の作業や
引っ越しに向けて
さらにバタついてきた今日この頃

そして
少しずつ日が長くなってきましたね

2月も早半ば

春が少しずつ近づいてきたように感じ
嬉しい気持ちで溢れます

そんな春らしく暖かい日だった先日…
三男と公園遊びをしてきました

最近はもっぱら三男と公園で遊んでいるのですが
一つ気がついたことがあります

それは…
まさかの…
三男の高所恐怖症疑惑!
と
三男が怖がりなこと

遊具で遊んでいても
「こわい」
と言って行かなかったり登らなかったりと
挑戦しないことが多く
なんなら
高いところへ登って下を眺めると
決まって
「こわい〜だっこ〜」
と言って私に助けを求めるのです

そして何よりも慎重タイプ

長男も慎重だったかな?とは思いますが
三男はかなりの慎重派

うちの子は
⚫︎長男⚫︎
・なんでも挑戦するタイプで基本怖がらない

・好奇心旺盛でどんな場所でも行きたがる

・熱しやすく冷めやすい

⚫︎次男⚫︎
・怖がるどころか1歳の頃からジャングルジムを一人で登り切ると言う偉業を成し遂げた人物

・ストライダーを1歳から高速で乗り回し
先に崖があるとも知らずに猛スピードで走り抜き
2メートル以上ある崖から落ちた経験ありで
怖いものなし

・木を見つけると基本高いところまで登りたがる

以上から考えると
三男は上の二人とはまた違うタイプで
驚いてしまうことが多い母

今現在1歳11ヶ月

そのことに気がついたのは1歳半の頃

同じお腹から産まれたのに
性格は全然違うんだ

と実感した瞬間でした

人それぞれで色々なタイプの人がいる

色々な人がいるからこそ人間味があるんですよね

したがって
個性は大切です

その個性を
最大限いい方向に活かしていけるような日々の声がけや対応ができるよう
周りの人が気をつけるべきではないでしょうか

これから成長とともに怖い気持ちがなくなり
何でも挑戦したいという気持ちが芽生えるときをゆっくりと待とうと思います
