最近朝晩かなり寒くなってきて
いよいよ冬支度ですね⛄️




そんな三兄弟
寒いし日が短いせいか
朝起きる時間が少し遅くなりましたチュー






ふと最近気がついたことがあるのですが

1歳8ヶ月の三男おねがい


1歳前くらいから
かなり言葉を理解していて

本人は話はしませんが
説明すると理解している行動を
とってくれていましたニコニコ





今思うと
長男の時は
一人目だし分からないことも多く
赤ちゃんに話しかけることも独り言の様に思えて

そんなにたくさん話しかけてはなかったように
思います赤ちゃんぴえん



何か危ないものがあって触りそうになったら
それを防いではいましたが

なぜ危ないかな説明まではしていませんでした看板持ち




しかし
次男→三男
と子育てをしていると
私も子供でも理解しているということを感じて

事あるごとに分かりやすい言葉で
なぜどうなのか
をきちんと説明するようにしましたにっこり




そうしたらなんとびっくりマーク



三男なんて
1歳なったばかりの頃から
ドアを閉めたりゴミをゴミ箱へ捨てたり

「〇〇ちょうだい」
とお願いすると
取ってきて渡してくれたり…



色々なことを理解できていることに
驚きでしたスター




それもあり
私がきちんと説明しているからか

泣き叫んだり
駄々をこねる回数はかなり少ないです立ち上がる



たまにはありますが笑







子供だから、赤ちゃんだから
と話をしないでいるのは勿体無い歩く


子供たちにも
大人に対応するのと同じように 
子供たちのわかりやすい言葉で
きちんと説明することが大切ですスター




親が子供に思うように動いてくれないのは
仕方がないことおねだり

子供にも意志がありますスター


したがって
子供の意思も尊重しながら
しっかり説明して
こうして欲しいああしてほしい
というようにお話しする方が説得力がある立ち上がる





子供も大人と接する時と同じように
言葉をわかっていることを前提に
説明をしてあげるスター

これが
小さい子と接しやすくなる
方法です飛び出すハート