夏休み明けから長男が
「学校へ行きたくない!」
と言う日が続き…

朝泣く日もあったりで



すっごく悩みに悩んだこの1ヶ月あんぐり







しかし今週 

ようやく解決の兆しが見えてきたんです目がハート飛び出すハート





それは

「また学校か…」
ということはありますが
行きたくないとは言わず

歩いて送っていく場所も
集合場所までで大丈夫!
と言ってくれるようになったひらめき



かなりの成長っぷりです飛び出すハート





そしてお家に帰ってきてからよく
お友達とのお話を聞かせてくれるようになった飛び出すハート








思い返せば
先週



私は長男の大好きなAくんのママへ
お手紙を書きました💌
私のLINEのIDと電話番号も書いて
長男からAくんに渡してもらったんですにっこり



長男が
A君と週末に遊びたいびっくりマーク
と言っていて
それをなんとか実現させてあげたかった母昇天


そしてお返事が帰ってきて
また予定を合わせて遊びましょう
という話になりました看板持ち




手紙を書こうと思ったきっかけは

学校への行きしぶりの要因として
夏休みの間にお友達と少し
距離ができてしまったのかな?
それなら週末も遊んで早く取り戻してあげたいびっくりマーク

と思ったからですおねがい




まだ遊べてはいませんが

お手紙を渡すことで
少しずつ距離を縮めることが
できたのかもしれません爆笑




まだ一年生だし
一人で自転車でお出かけするわけにもいかず

夏休みは小学校のお友達とは
遊べていませんてました悲しい

私も園が今の校区ではなかった事もあり
同じクラスのお友達のママさんは知らない方
ばかり不安


しかしそれが原因で
長男が夏休みに
同じクラスのお友達と遊べていないとしたら
本当に申し訳ないえーん

 

その気持ちから
お手紙を書く一大決心をしたんですニコニコ




にしても
こんなに絶大な効果があるなんて
思ってもいなかった私昇天





やっぱりお友達ってかなり重要ポイントなんだびっくりマーク
と再確認できましたにっこり




最近長男が学校から帰ってきたら
楽しそうにお友達のお話を沢山してくれます飛び出すハート

それだけで 
安心できる飛び出すハート






子供たちが学校へ行きたくないと言ったら
原因なんて本人にも分からないことが多いですよね凝視 



そんなときは 
何がそうさせているのか
何かあったのか

そのあたりを少しずつでも聞き出し
自分から話してくれる時が来るのを待ち
対応してあげるべきではないでしょうかほんわか




無理になにかをさせると
後々嫌いになったりすると思うので

それは避けながら
無理せず子供の気持ちに寄り添い
対応し続けていると

親子共々
きっと見える世界が変わってくるはずですにっこり




その時を楽しみに
小1の壁をなんとか乗り切りたいものですよね飛び出すハート