夢を持てることはとっても素敵なことですよねおねがい


そんな私は幼少期は夢を持っていましたが
高校の時には勉強が趣味みたいになってしまい
(好きというよりしないと!!
という義務的な気持ちですがw)
キラキラした夢など持つことが
できていませんでしたびっくり


今思えば
可能性なんていくらでもあるから
もっともっと高みを目指して
大きな夢を持つべきだったなぁと
振り返れば思います知らんぷり


どちらかといえば今の方が夢を持てている!
これは断言できますw





その経験から子供たちには
好きなこととか興味のある分野を広げ
夢を持ってほしい飛び出すハート







そう思いながら子育てする中で

長男は小さい頃から
•ドクター
•獣医師
•動物園でパンダの赤ちゃんの飼育員
•スケボーでオリンピック選手
•警察官
•消防士
•自衛隊

いろんな夢を抱いていましたニコニコ

にしても
絞ったら⁈と思うくらい
いろんな種類の職種が挙がってきていますよねw


まぁそれは
成長する過程で自分で判断して決められるだろう
と思ってますがニコニコ







そして現在の長男の夢は
ロボットを作るエンジニアスター


「ママが楽になるように
 家事を全部してくれるロボット開発するわ!
 掃除して!と言ったらしてくれて
 食器洗ってと言ったら洗ってくれる…
 なんでもお願いしたら動いてくれる
 ロボットやで❗️」


とニコニコしながら教えてくれました飛び出すハート 


私は飛び上がる気分で嬉しくなり
長男に
「絶対作れる!そんなんあったら助かるわ〜!
 楽しみにしてるな飛び出すハート
と言いましたにっこり






次男はというと
•警察官
•カーレーサー
•F1選手

という夢を今まで持っていましたが

先日は
「おれ設計士になる!
 ばあばにおうち建てたるな!
 ママにももっと大きいおうち建てたる!」

と言っていましたにっこり

「わー嬉しい♡楽しみにしてるなにっこり
と答えると
とっても嬉しそうにして
ブロックで家を作り始めたんです赤ちゃんぴえん





二人ともしっかり夢を持てていて嬉しい母飛び出すハート



きっと長男の夢は
私の兄の仕事が大きな影響を与えている
と思います赤ちゃんぴえん
兄はエンジニアとは少し違いますが
タービンの研究職をしていて
海外出張へよく行っていて
その話を聞いているので
興味を持ったのかな?と思いますニコニコ




次男の夢は
今マイホームを建てていて
間取りの話やマイホームの話しをしていく中で
最近着工し
その工程を実際に目の当たりにして
すごく興味を持ったんだと思います赤ちゃんぴえん



今までの夢も
周りにその職業の人がいて
話しを聞いたり
実際に仕事ぶりを見たりして
興味を持っていましたびっくりマーク

やはり子供にとって
周りの環境が与える影響は
かなり大きいびっくりマーク

それも親や親族といった
身近な信頼できる人が与える影響力は絶大びっくりマーク


子供は親を見て育つ

という言葉がありますが
子供は何も知らない真っ新な状態で産まれて
そのゼロの状態から
周りの人や環境により色んなことを学んでいく…スター



このことから
人は周りの人や環境が作り上げる
と言っても過言ではないと私は思いますニコニコ


そう思うと
色んなところへ連れて行ってあげたり
色んな本を読んだりして
経験を積むことは

未来の可能性を広げることに繋がるびっくりマーク




未来を担う多くの子供たちには
大きな夢を持ってほしいと心底願います飛び出すハート