だいぶ遅れてしまって
やっと受けられた3歳児検診おねがい




次男は普段は全く気にならないのですが
怒った時とかこだわりの強さが気になって
3歳児検診で相談しようと思っていたんです✨




過去の記事にも書きましたが
次男は怒ると床を踏み鳴らし
物を投げたり叫び泣きしたり
お店でもひっくり返って泣く…
普段とはまるで別人なんです泣き笑い



まぁでも
今はまだ子供だし
今我慢することや思い通りにならないことも
あるということをゆっくり覚えていけば
いいと私は思っていますにっこり


大人になった時に
きちんと心のコントロールが自分でできて
良し悪しを自分で判断できるようになってくれるとそれでいい昇天




しかし
長男とはやっぱり性格が全然違っていて
気になるところがあったので
相談してみることにしましたにっこり







検診当日
会場に行くと前に数人待っていたので
順番が回ってくるまで遊んで待っていた次男スター



その間に順番が来て検査が始まり
やることが終わったら
次男はまた遊びに行ってしまって
私と保健士さんで話していましたニコニコ




その間の様子を近くにいた保育士さんが
みていてくださり
遊んでくださって…花


そしてその後
検診での相談も終わり
帰ろうと次男と三男に声をかけたときに
保育士さんが

私の相談の内容を聞いてくださっていたようで


    

「お母さん大丈夫ですよ✨
弟さんにすることを他の子にはしていないし
むしろちゃんと場をわきまえることが
できていますよ!

優しくていい子に育ってます!

お友達が走り回って
お母さんが困られてるところを見て
その子に自分のおもちゃを
貸してあげていました。
そうすることでお母さんが困っているところを
助けてあげられるということが
きちんと分かっているということなので
空気が読めています!  


発達障害だったら
どんな場所でもどんなシュチュエーションでも
自分がやりたいことを優先にしてしまうんです。それがもちろん悪いわけではないですが
そういう特性があります。
ということは
〇〇くんは発達障害でも、
グレーゾーンでもないです!」




 
 


と言ってくださいましたおねがい




こだわりが強くて意志もかなり強くて
頑固な性格だからもしかしてグレーゾーン⁈
と思ってしまっていて相談をしたのですが



そのようなお話を聞いてから
これは性格の一部なんだ!
その子の個性!
と思えるようになり
気持ちが少し楽になったんですニコニコ




私の緊張の糸が解けた瞬間でした✨





実際に検査をしたらどうかわかないけど

そうやって言ってもらえるだけで
その大丈夫ですよという言葉だけで

安心できる✨ 






発達障害の方の中で
かなりの著名人の方は本当に多いびっくりマーク
それだけ何かに集中できていて
何か光るものを持っている方が多いということですよね✨






しかしいざ
もしかして?と思っていた時は

特別学級に入らないとダメなのかな?
それだと進路はどうなるのかな?

とか色々と考えてしまった時期もありました😳




しかしこのご時世
多様性の時代なので
いろんなことが受け入れられるように
なってきています😊


発達障害という名は付いても
何かに没頭できたり
得意なことを持っている子が多いので
それはかなり強いですよね!





「人がこうしてるから
今は自分もこれをやらないといけない」
と我慢する人生よりも

「好きなことを好きなだけして過ごす人生」
の方がよっぽど豊かになるだろう
と私は思います!






人生一度きり


という言葉があるように
時間は限られていて取り返せない!
時間を大事にしないと後悔しますよね✨




そう思うと
周りを気にせず好きなことに没頭できることは
長所になります😊


その好きなことに没頭できる純粋さを
忘れないように
子供にもあまり決まりを押し付けないようにして過ごして欲しいです✨





子供が産まれて
子供から学ぶことが多すぎて

日々刺激があり学びの毎日です飛び出すハート