今日は三男が先に寝てくれて
私の両側に長男と次男が来て
久しぶりにこの体制で
上二人とゆっくり寝られた

普段は
三人いると私の横の取り合いで喧嘩(笑)
それも毎日…

また喧嘩か…
と内心疲れ果てる現実ですが
笑

まぁ幸せなことですよね

そんな感じで普段は三人を寝かしつけているので
ゆっくり子供たちの話を聞いてあげられる
余裕はなく
喧嘩を仲裁したり
交代で横で寝るよう説得したりして…
子供たちは話を聞いて欲しそうなときでも
なかなかゆっくり寝る前に
お話を聞いてあげられていない現実があり
反省の日々でした

そんな中
今日はチャンスだと思い
しっかり二人のお話を聞いてあげようと
寝る前に30分くらいお話しタイムを取りました

そしたら…
出るわ出るわ

二人のお話は止まらない

いろんなお話を聞かせてくれました

長男は
今日ハウスメーカーで見たパオパトロールが
面白かったようで
その話をしてくれたり
将来はスケボーの先生になる🛹
と教えてくれました

次男はというと
意外なお話が

「ママに家建てたる!大きい家な!
設計士になる!
ママはその間川に入って遊んどいてくれたら
いいからな!」
とよくわからないお話もありましたが(笑)、
なんせ嬉しかったです

ママのために家を建ててあげる!
という強い意志は
本当に実現してくれそうな口調に取れて
3歳でもこんなにしっかり夢を語れるんだなぁと
我が子ながら感心しました

というのも
次男は意志がかなり強くて…
服へのこだわりや
これをしたかった!あれはおれのやつや!
というように
なんせこだわりというか
一度思ったら引かない性格のようで
母である私もどう対応したらいいのか
わからない時がよくあります

気に入らなかったら
床を踏み鳴らし泣き叫び
柔らかいものを探して投げて…
とにかく難しいと感じることが多い現実

これも
私への試練になるし訓練になる!
と考えると
忍耐力を高められるという
メリットもありますよね



そして
あそこまで諦めずに全力で泣き叫んだり
大声で怒ったりできるのも逆に凄いな

と感じる母

これも彼の一つの才能だと思うと
将来が楽しみでなりません

意外としっかりした考えを持っていると
今日は新しい発見がありました

次男の気持ちにももっともっと寄り添って
普段からもっと耳も傾けて
しっかりお話を聞く時間を作ってあげようと思いました

[次男へ
]

いつもごめんよ

色々と思ってることあるよね

三男もいて皆が泣いてると気持ちに余裕がなくて
話をきちんと聞いてあげられてなかったよね

これからはできるだけ
話したいことがあるときは
お話を聞くようにするから
思ったことや感じたことがあったら
なんでもお話ししてね

こんなママのこと
いつも大好きと言ってくれてありがとう

ママも大好きだよ
