内容は
お金の歴史や
お金はどこから生まれてくるのか
どうやってお金を得ることができるのかに加え
実際にお店屋さんごっこをして
自分のやりたいお店を選び
商品に色を塗って
商品を自分で並べて…
いかにお客さんに買ってもらえるかを考えながら
商品を売る!
そしてお金のやり取りも実際に行う
という本格的なお店屋さんごっこでした
息子は意外な八百屋さんを選択!
後からなんで八百屋さんを選んだの?
と聞くと、
ママが好きやから買ってかれるかと思って!
という意外な答えが返ってきて
ママのこと色々と考えてくれてるんだなぁと
感心してしまいました
そして実際に売りあげた売上金を計算して
お金が増えたことを実感
子供たちは楽しみながら
お金について学んでいました
家ではなかなかできない
お金の勉強
お小遣いの渡し方の提案までしてもらえて
小学校高学年になったやお小遣いも渡して
お金について息子に学んでもらおうと決めました
今回の授業で一番心に残った言葉は
お金はありがとうと
交換するものであり
ありがとうのかたちである
ということ
感謝してお金は使いたいと
私も普段から心がけています
人から感謝されると気持ちいいし
誰かに感謝することも忘れず日常を過ごすと
ミラクルが起こる
ほんとに自分から蒔いた種というけど
自分が発した言葉や考えは
その通りになる!
これは本当だなぁと
年齢を重ねるごとにそう思うようになってきたし
体感することも多い
思考や言葉が人を作る!
とよく言うけれど
これは本当ですよね
これからも感謝を忘れず
プラス思考全開で楽しんでいきたい
子供たちは人生まだまだこれから
そんな未来ある子供たちが
心豊かに過ごせるように
私たち親が
いろんなことを教えてあげて
実際に体感して学び
成長していってくれるといいなと願います