本日は長男
スケートボードのスクールへ🛹



そこに七夕の笹が置いてあって
短冊に願い事を書くというコーナーが
あったそうです🎋





それはスクールのInstagramに
設置した写真が投稿されていたので
私も知っていて



スクールから帰ってきた長男に
何をお願いしたのか聞いてみましたニコニコ






まさかの
かなり私がショックを受けた内容でしたえーん






「おこられませんように」


これをお願いしたそうですぐすん







驚きとショックで…


つい長男に

ママそんなによく怒る❓


と質問してしまい

正直にショックだということを、 
伝えてしまいましたぐすん







長男曰く 


次男に怒ってるときも
自分が怒られている気持ちになるみたいで…


なんだか申し訳ない気持ちになりましたえーん





子供たちが三人いて
基本ワンオペですニコ


次男のマイペースさと
三男はまだまだ手がかかるので

バタバタしている時はほんと余裕がなく…



長男にキツく言ってしまうことも
ありますえーん



それも含め今回の自分の対応に
本当に反省ですえーん






また長男と二人きりのときに

短冊に正直な気持ちを書いたことを
褒めてあげて

 
しっかり抱きしめてあげようと
心に決めました爆笑飛び出すハート




日々の一瞬一瞬を大事にしよう飛び出すハート








そして最近気がついたのですが


長男の自己承認欲求が強い!



これは少し褒めて育てすぎたのかなと
反省点ですチュー


何でもかんでも褒めていたわけではありませんが

スモールステップで
ほめて徐々に進める方法を
基本目標に子育てしていましたにっこり




けど
それが裏目に出たのか


最近は
次男のことを褒めると

「どうせ〇〇はすごくないんやろ。
 どうせあかんのやろ」


かなり自分を否定することを
言うようになり

どうせ〇〇なんか…



と思い込んでいる様子赤ちゃん泣き






そして

「みて!凄いやろ?」


と日々褒めてほしいから言っているときが
多々あり、


心配になってきましたぐすん





やはり育児にもメリハリは大事で


注意すべきときにしっかり注意!
ここぞと言うときにしっかり褒める!



これを意識して
初心に戻り
これからも子育てに励もうと思いますニコニコ