今日は
長男のアフタースクールの間の待ち時間に
ショッピングモールへ行く用事があり
そこでたまたま
幼児教室の体験のブースに出会いました

そこでたくさん褒めてもらった次男

何を褒めてもらったかと言うと
⚫︎きちんと座って集中できていること
⚫︎数を体で覚えていること
⚫︎最後までしっかり考えられていること
この三点です

そりゃ幼児教室へ来てほしいから
ってのもあるとは思いますが
親としては
褒めてもらえるとやっぱり嬉しい

その教室の先生は
「さっきそこで走りまわってた子やん!
ずーっと動いてるんかと思ったら
ちゃんとこうやって座って集中することも
できるんや!」
って驚いてくださいました

次男も
書くことがそんなに好きではないので
普段はじっと座ってることって
基本的にないのですが
( レゴやニューブロックはハマっていて
そのときはじーっと座っていますが )
今回の体験の時は
じーーーっと座って
すごく楽しそうに遊んでいたんです

これには驚きです

そういえば
小さい頃から細かいものを触るのが好きでした

⚫︎パズル
⚫︎紐通し
⚫︎ポットン落とし
⚫︎レゴシティーを触る
⚫︎砂遊び
こんな感じで
自然と集中する訓練になるものを
次男は好き好んで選んで
遊んでいたように思います

それが今回の出来事に繋がったのかな?
と思うと
普段の遊びって本当に大事だな
と痛感しました
