子供を産んでから
家族や知り合い以外の人へも
感謝の気持ちでいっぱいになる場面が
よくあります

そりゃ独身の時もありましたが
頻度が全然違うんです

子連れでお出かけしていると
・何かと話しかけてもらえることが多い
・三人連れてお出かけしていると
ベビーカーが押せなくて困っている時に
手伝ってくださる
・嫌なことがあって泣き叫んでいる息子に
優しく声をかけてくださる方がいらっしゃる
・たくさん荷物を持ってたら
「そこまで運んであげる!」
と荷物を運んでくださる
このように
色々と助けてもらうことが頻回にあります

この前なんか
買い物へ行ってたくさん買い込んで…
カートのまま車へ持って行こうとしていたら
レジのおばちゃんが
「大変やろ、運んであげるでー!車どれや❓」
と言って車まで運んでくださったり…
本当に助かるし
感謝でしかないですよね



コロナの時代だし
知らない人と距離が近くなったり
関わったりするのはどうかな?
と言う意見も出てくるとは思いますが
周りの人も協力し合うときって
そういう機会くらいしかないし
私はとってもいいことだと思います

お手伝いしてもらった人は
もちろん嬉しいし
お手伝いした側も
人の役に立てたっていう気持ちが芽生えて
生き甲斐になるかもです

つい最近は
広ーい公園に
一人で子供三人連れて遊びに行っているときに
次男が
トイレー!
と叫んだのですが
長男は魚を捕まえに行って少し離れているし
三男は抱っこで離れないし
場所が分かれていて
どうしよう

と困っていたら
たまたまイベントがやっていて
その係の方が
「おにいちゃんみといてあげるから
行っておいで!」
と言ってくださり
少し迷いましたが
お願いすることにしました

子供が増えると
出掛けていて急に
トイレ!
や
違う場所に行きたい!
ってなることがよくあります

そんな時でも本当に助かる

三人目妊娠中は
子供が増えて色々大変だろうな~
と本当に心配していましたが
子供がいることで
周りの人が話しかけてくれたり
助けてくれたりするすることが多く
不憫してないのが本音です

世間って本当に温かい



いつもこうやって
周りの方に支えてもらっているんだ

と再確認させてもらってます

毎度毎度
困ってる時に
差し伸べてくださるヘルプが嬉しくて嬉しくて



本当に人って温かいですよね
