最近の次男はというと…
とっても口が悪い

嫌なことがあったときは
すかさず
あほ!
ボケ!
と言いながら
なんせ怒っている

長男に向かって言っているだけでなく
私にまで

言われると
すっごくショックで悲しい
と何度も伝えているのですが
なかなか怒ってる時にコントロールがまだできていないみたいで…

これはわたしには確証があります。
主人です。
まさかの主人。
一番身近にいた!
お恥ずかしい話
今では私の思いも考えもかなり理解してくれ
言わなくなりましたが
過去は
私に向かって
あほ!ボケ!カス!
のように小学生みたいな言葉を使って怒鳴ってきていました。。。
彼は周りに気を遣って家で発散するタイプのようで
結婚するまでは本当に気の回る素敵な人だなぁと思っていましたが
やはり周りに気を遣って疲れていると
どこかで発散しないとダメになるんでしょうね
私に全部の苛立ちを向けてきていました

ちょっとの会話から彼がキレる…
これは頻繁に起きていて
今思うと私の感覚は麻痺していたのだと思います

最初はびっくりというか泣くというか
親にも言われたことのない口調や言葉で
怒鳴られ…
かなーり傷つきました。
そして頻回だし
手も痺れ始め…
正直
これ言ったらキレるかな…
これ言ったら怒るかな…
と思う生活になっている自分に気がつきました

こんなんじゃ嫌だ!
と思うと
彼への尊敬の気持ちがまずなくなり
彼への気持ちも薄れて
一緒にいるのが嫌になり
一時期本気で離婚を考えていた時期がありました。
子供の前でも
容赦なくキレて怒鳴り
私が
子供の前では絶対にやめて!
と伝え続けてきたのですが
それも聞いてもらえず
そんなん関係ない!!
とまた怒鳴られる…
ほんとに幼稚だな
と呆れ返る日々でした。
そんな感じで
子供の前でも怒鳴っていて
あほ!
ボケ!
と言っていたので
その言葉を次男は拾っているんでしょうね

なので
父親が使ってるのに
子供にだけ怒るのはおかしい!
と思うのですが
使って欲しくない言葉すぎて
つい言ったらダメ!
悲しいよ!
と言っていたのですが…
主人から次男に
お父さんが間違った言葉を使っていた
ということを伝えた方が
息子に響くんじゃないかな
と思い
最近伝えてもらいました

これで少しずつ直ってくれたらいいなと
願います

今回のことで改めて確信したのですが
子供は1番側にいる人の行動や言動を真似る

子供は
どんな言葉でも
親が使っていたら悪いと思わず
普通に使います

なので
やはり親が
普段から言葉には気をつけて生活しないと
子供も絶対に使いますよね

子供に〜しなさい!
という前に
それをしてほしいなら
親がいい見本を見せてあげないと
子供も絶対にしませんよね

私は
主人の汚い言葉や人を傷つける言葉に
たくさん傷つけれ
本当に辛い思いをしました

彼が刑事として仕事をしていて
暴力団対策課で
ヤクザ相手に仕事をしていたので
口調がそれに慣れてしまってたのも
あったのだと思いますが
それを1番大事にしないといけない家族に
絶対に使ってはいけない

オンとオフの切り替えは
完全にして欲しかったです…
今では
あの頃の自分に
よく耐えた!
と拍手を送れるくらい
旦那は変わってくれました

やっぱり言葉は本当に大事

かける言葉で
相手の人の人生が左右される

くらいのレベルで言葉の持ってる力は
すごいと思います

主人と結婚して
言葉の大事さを
改めて学ばせてもらいました

マイナスな言葉を浴びると
人は下りに下がる…
プラスの言葉をかけると
人は上がりに上がる…
やっぱり
普段から前向きな言葉が
周りに飛び交う家庭でありたい

私は
言葉は本当に大事にしたいと心から思います
