「ピンク色がいい〜」

「スカートが履きたい〜」

「髪の毛くくりたい〜」

「プリンセスがいい〜」





2歳から3歳の頃の長男は
毎日こんなことを言っていて



心配する主人無気力



 


何を心配しているのかと言うと



「〇〇は女の子なんちゃう!
 大丈夫やろか。将来が心配や…」




そう
女子のものが好きな長男が

心は女の子なんじゃないかびっくりマーク


という心配をしているのです不安




私は
それも個性だしそんな男の子もいるスター

という考えですが



頑なにそうやって言う主人驚き






そういえば
1つ上の姪っ子と頻繁に遊んでいるのですが

普段からその子の真似をすることが多く


女子のものばかり好きなことも
その子の影響が大きいのではないかびっくりマーク


と気がつきました赤ちゃんぴえん




そこから私の分析は始まり

よく見ていると

何から何まで同じものを選ぶし 
同じ遊びをしているびっくりマーク




これは絶対姪っ子の影響だびっくりマーク



そう思うようになってから

いつか大きくなったら言わなくなる時が来るだろうおねがい
と思い

気が楽になりましたニコニコ


一緒にいる人の影響って
本当にすごいですよねびっくりマーク







そして時がすぎ

現在小学1年生花



   



ピンクが好き
髪の毛くくって
スカート履きたい


のような
女子ではないか?疑惑
な発言は全くなくなり


むしろザ・男子な行動や発言しかしません凝視



今になると

あんなこと言ってた頃が懐かしい飛び出すハート



と思えるくらいですキラキラ





現在でも
長男の趣味は


花や野菜を植えることが好きだったり

裁縫がしたい
鞄を作りたい

とものづくりが好きだったり


お人形遊びやごっこ遊び
のような

遊びも大好きです笑



けど
闘いごっこや虫取り
サッカー


なども大好きで



これは性別関係なく
本人が本当に好きなことで


性別で区別するのはおかしい

と私は思いますニコニコ





むしろ
いろんな遊びができるということは

幅広くいろんな刺激がもらえるスター
色んな立場で物事を考えられるようになるスター


といいことだらけ合格




その子その子で好きなことは違うし

ハマるものも違うし




もしも
もし自分の子が性同一性障害であっても

それも全部受け入れてあげられるくらいの
器の広さで

子供たちに寄り添い
共感できる母でいたいおねだり








↑これは裁縫中の長男キメてる目がハート






#個性#性別#興味#性同一性障害#⁈#男の子兄弟#三兄弟#男の子育児#男の子ママ#遊び