昨日も彼の暴走は始まった
私が出してた服を着るのが嫌だったようで
「これじゃない!」
「かっこいいやーつー!」
と言って
大きな声で泣き叫び
足で床を踏みならし
床を叩き
その辺にあるものを投げる
そして寝っ転がって足バタバタ…
というように
全身で暴れられます
私は本心
そんなこと言われても
〇〇のかっこいい感覚がわからないから
どんなのがいいのかわからないやーん
と思ってしまう
車が好きなのは分かっている
仮面ライダーとかそういうキャラクターが好きなのは分かっている
あとはなぜそれがいいの⁉️
と思うようなパジャマのズボンを気に入っていたり
イカリマークが載ってる服がよかったり…
統一感もないので
彼の好みをまだちゃんと分析しきれていない
母
ほんっとに毎度毎度こんな感じで
「それなら自分で選んでおいでよ」
と言うと
ぷんぷんしながら選びにいって
機嫌取り戻して戻ってきます🤣🤣
あれだけ暴れたあとの切り替えの速さ
そこは素晴らしい
他にもこだわりが強いなと思うことが多々あって
驚きの連続です
•食事の時のお皿の位置
•寝る場所
•トイレへ行った時のトイレットペーパーの長さ
•車の座席
挙げたらきりのないくらい
沢山のこだわりがあられます
長男もある程度は思いがあるので
長男と次男で取り合いになったり
場所で喧嘩になることが
本当に多い
そして次男は自分の思い通りにならなかったら
暴れるので
長男が
「もー泣いたらややこしいから
もうこれでいいわ。」
と折れてくれる
それくらい次男は怒ったらややこしいんです
わたしも余裕があるとにはそれに付き合ったり
楽しく喧嘩せずに解決できるように
気を逸らせてみたりするのですが
やっぱり余裕のない時は
なんでなーん!なんでもいいやん!
と面倒に思ってしまいます笑
疲れてるときは
強く言ってしまうこともあるのが現実。
けどそれではダメですよね
その次男のこだわりの強さは個性であって
そこを否定してしまったら
彼の気持ちの行き場がない…
これが良い!という思いが強いときは
できる限りそれに応えてあげたい
もしかしたらそれが
彼の将来の何かに繋がる可能性もあるし
何か才能を開花させることになるかもしれない
というか
あれだけ怒るということは
かなり強い思いがあるということ
物を投げたりは危険だから
その都度注意はしないとですが
極力思いに応えてあげるようにしたいですよね
あの大荒れな次男に付き合うのは
ほんっとうに大変ですが(笑)、
今の小さい間に沢山発散して
自分の感情をコントロールする練習ができていると
大きくなったときに
どんなときでも落ち着いて判断したり
感情のコントロールをすることができるようになって
自制心が育つ
という期待もあるので
できる限りこだわりや思いに寄り添い
彼の好きや興味のある分野を育てながら
感情のコントロールも
学んでくれることを願います
そして何より思うことは
わたしの器が試されている!
わたしの精神が鍛えられてる!
ということ
息子の暴れに対応していると
怒っても仕方がないので
ほんっとうに無になるというか
いかに私が落ち着いて対応できるか
が鍵になる
そして私自身
気持ちのコントロールを学ばせてもらってる
と毎度思います
子供のための対応ですが
親子共に学びがある
子育ては親育て
という言葉がありますが
これを痛感する日々です
#こだわりが強い#こだわり強め#個性#個性強め#大暴走#暴れる#次男#泣く#怒り#子供の怒り#感情のコントロール#親育て#子育て