昨日の朝の出来事。
長男が朝学校へ行く準備をしていたのですが
時間がなく
集合時間間近になり
私も
もうすぐ時間だから急ごう〜
と声をかけて準備をしていました。
その日は
夫が朝長男を集合場所まで送っていく日で
玄関で次男を抱っこして待っていたのですが…
長男が玄関にきて急に
あ!体温の紙あった!
と無くしていた学校に持っていく紙を見つけて
手に取り
鞄に入れといて!
というので
ランドセルの隙間から私がポストのように入れたのですが
それがまたちゃんと入ってるのか自分で確認できてないのが不安だったようで、
ランドセルから出して!
紙手で持っていく!
と言い出して…
けど
時計を見るともう集合時間の7時25分。
鞄にはちゃんとしっかり入ってるから大丈夫👌
と言っても長男は不安なみたいで
出して!出して!
と…
このやり取りを目の前で見ていた夫が
大声で
はよせー!!!
と怒鳴った。
私も痺れたが息子もびっくりして泣いて…

大丈夫!と息子を抱きしめて
学校へと送り出しました

これなら
すぐにランドセルから出して手に持たせて
息子の言う通りにしてあげたらよかった、
と後悔の嵐。
後から考えると色んな方法が思いつくものですよね

その時は必死でひらめかないことがよくあります

そして夫よ…
確かに早くしないとだけど
怒鳴って言うのは違う…
と正直思う。
怒鳴って言っても
子供はびっくりするだけだし
早くできる訳がない。
落ち着いてするには
声かける程度に言ってあげないと
余計焦って何もできなかなると思う。
夫は
普段は優しいし子煩悩で
子供たちと遊ぶことが大好きでとっても子供たちからも好かれています

けど
怒ったらとっても怖い!!
なんせ元暴対の刑事なので
職業柄仕方ないのかもですが…
そして今は部署も変わって
かなりマシになってきたのですが
たまーに怒鳴ることがあって
その時その時に
言われた相手は悲しい。
そうやって言っても伝わらないよ。
と何度も言って夫に伝えてきました

良いところもいっぱいあるのに
伝え方を間違っている夫にどうやって声がけしたら良いか
どう付き合っていったらいいのかでも悩んで
私は家族療養カウンセラー
の資格を取りました

この資格の勉強をして
主人への伝えが変わったからか
主人もかなりまるくなって
怒る頻度もかなり減ってきて…
なので子供への怒鳴りは久々でした。
徐々に減ってきてるのでプラスに考えて
今回も子供たちがいないときに
夫に
怒鳴らず伝えてね〜
と軽く言っておきました

育った環境も違うのでそりゃ色々と違いが沢山ある。
夫婦って
その中でいかにお互いがうまく擦り合わせていくか
で夫婦関係が上手くいくかいかないかが
変わってくると思います

夫婦関係のこともたまーに書かせてくださいね
