知覧武家屋敷~旧高城家住宅~ | 歴史と文化と和の心♪

歴史と文化と和の心♪

京都発歴史好き薩摩おごじょ緑木の日々是奮闘記!!

こんばんは!

・・・本日は職場の方々と

「生まれ変わったら何になりたいか」

という話になり、鳥だの人だの出てくる中、


「生まれ変わらなくていいから歴史上の人物たちのサイン集めの旅に出ます(´∀`)ノ♪」


と答えてしまいました管理人デス(笑)



皆様は如何でしょうか←(巻き込むな)





さて、本日も史跡巡りレポ参りたいと思いまする☆


歴史と文化と和の心♪

本日は旧高城(たき)家住宅です♪


歴史と文化と和の心♪

旧高城家住宅は重要伝統的建造物群保存地区保存建物ですが、何と中はお食事処となっており、こちらでお食事をいただくことができます☆


歴史と文化と和の心♪

建物は明治以前に建てられた武家住宅であり、「おとこ玄関」と「おんな玄関」の二つがある特徴を持っております。

他の知覧型二ッ家と同様に、「おもて」と「なかえ」の二つ屋根の間に小棟を置いたタイプのもので、知覧だけに見られる建築様式です。

二つの本棟と小棟の形、そこにできる屋根の造形は美しいものがあります!昭和に入ってなかえの部分は失われてしまっておりますが、こちらは平成6年3月に復元されております。


歴史と文化と和の心♪

こちらのお庭もなかなかのものです!


歴史と文化と和の心♪

そしてここでお昼をいただきました☆

まだ寒い時期でしたので囲炉裏に知覧茶でほっこりいたしましたね♪


歴史と文化と和の心♪

こちらでは何とお膳に乗った定食が出て参ります☆

管理人のオーダーしたものは篤姫にちなんでか「姫御膳」と呼ばれるお膳。


殿様・姫様気分になりながら、薩摩の郷土料理に舌鼓です♪


歴史と文化と和の心♪

鹿児島の郷土料理・さつま揚げもできたてほかほかでした!


歴史と文化と和の心♪

武家屋敷庭園を眺めながらお食事をいただくことが出来るのもポイントが高いです♪

これもまた風情があって、まるでタイムスリップした感覚でしたネ☆









武家屋敷庭園を満喫したところで、次回は知覧城の支城・亀甲城をご紹介して、知覧編を締めくくりたいと思います☆










・・・ということで、今から

『ヒストリア』

見たいと思います!


本日は柳川のぎん千代さまが出るぞっ←