こんにちは!


\指示の出し方を変えるだけで/
勉強嫌いな支援級キッズの
やり抜く力をおうちで育て、
進路選択の幅がグンと広がる!



発達科学コミュニケーショントレーナー
家胡ふくです。




*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。.



今日は、支援級キッズの「算数が苦手!」についてお話しします。


 
算数、うちの息子は「算数の宿題」と聞いただけで拒否反応がで出ていました泣き笑い

 


特に、三年生くらいの学習内容が始まってから、苦手意識が強く出てきたのを覚えています。

 


九九くらいまでは結構何とかなっていたのですが、三年生の単元


・3桁以上のたし算、ひき算
・3桁以上のかけ算
・2桁以上のわり算
・分数の意味や表し方
・同分母分数のたし算、ひき算(和が1桁以下)
・棒グラフ
・表


まず、三桁になると計算不可・・ガーン

そんな算数が苦手すぎるキッズ代表でしたびっくりマーク

 

しかし、支援級には算数大好きキッズも同時に存在することがありますよねびっくりスラスラ解いてる・・・ポーンびっくりマーク

 


支援級キッズは、ハッキリ算数大好き派と算数大嫌い派に分かれますよね~ニコニコ


今、うちの息子は高1なのですが、発達凸凹高1男子にとっても、「数学は天敵みたいな存在です」と、発達凸凹担任の先生が言っていました。

 

支援級キッズには相当「算数が苦手キッズ」が多いようです指差し


実は、息子が高校入試を控えて受験勉強している時も、学力に合わせて小5~6年の算数を何度も解く、という方法で数学に取り組んでいました。

 

とても中学の「数学」は理解が難しくて、この時点でついていけませんでした。



どうして支援級には、こんなに「算数が苦手キッズ」が多いのでしょうかはてなマーク


ママが一番気になるのは、「算数障害」という言葉でしょうか?


「算数障害」の一般的な定義は、知的発達に遅れはなく、計算や文章題に著しい困難が生じる障害。

具体的には、数字そのものの概念、規則性を認識するのも難しいことが一つの基準です。



しかし、そこまでじゃないかな~?・・という感じのキッズが多いですよね?


一応、九九できるし、足し算、引き算、掛け算、割り算、理解は出来てる!



じゃあ、何でこんなに算数が苦手になってしまうのでしょうか?

 

 

 

それは、文章題でつまずくキッズが多く、苦手意識を増大させてしまう事が多いからです。


文章題を解くのに必要な力を書き出すと・・


・言葉を理解する力
・ワーキングメモリー
・注意力
・プランニングの力(ここでは、問題を解くための計画を立てる能力)
・同時処理(関係性を理解して2つ以上の事を処理する)
・継時処理(時系列で考えないといけないことなど)


こうして並べると、

何とさまざまな力が必要とされるかと、驚かされます!


支援級キッズの特性を考えたら、文章題は勉強のラスボスです!

到底太刀打ちできませんよね!


じゃあ、このラスボス、このまま放置しますか?

 


数字は大人になればなるほど、生活に密着するものです、今のうちに苦手意識を薄めてあげたいですよね?

お金の数えたりとか、時間を算出したりとか・・・




そもそも、なぜ算数を勉強するのかを考えてみましょう。

 

 

それは「大人になって困らない」ことがゴールですよね?

数学者になりたい人は別ですが、微分積分とか、大人になって一度も出番無いですよね!?

スマホもあるし、AIもあるし・・・。



計算力だけを伸ばしても困りごとが減るとは思いません。
それよりも、全体を理解できる脳を育てる事が大切です。


それには、小さなことでも「できた!」という

成功体験を積み重ねることが重要です。


算数へのハードルをグッと下げてしまいましょう!

 

 

 

おうちで宿題をやるときは

電卓を使ったり、

答えを見たりするのOK❕❕


えーー!という声が聞こえてきそうですが、大切なのはできた!という成功体験ウインクびっくりマーク

 

 

おうちで、ママがたくさん成功体験を

させてあげましょうニコニコ愛ハート




「今度、同じ問題をやった時に、自分で解けるかな?」と意識させて取り組めばOKですウインク飛び出すハート

 

「じゃあ、やってみよう」という気持ちになり、自ら問題に取り組むようになりますニコニコ



次は、家庭生活の中に、数字を入れて会話する

「リアル文章題」です。


例えば、


「この牛乳は何ミリリットル入りかな?」


「何時何分にお風呂に入るから、あと何分後かな?」


「このピザは、4人家族だと何枚に切ったらみんな均等に食べられるかな?」


など、ママが生活の中に文章題を取り込んで、会話に入れてあげましょう!


計算問題は、数字の羅列で意味がありません。


支援級キッズは抽象的なものの理解が難しいので、数に意味を持たせ、目で見て計算する体験型がおススメです!




算数が苦手な支援級キッズにはおすすめな

びっくり学習法です!

 

お試しあれニコニコびっくりマーク

 

 

音譜Facebookはこちら

音譜インスタはこちら

 

お友達申請は、一言感想を

添えてメッセージいただけると

とっても嬉しいですドキドキ



*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。.


\指示の出し方を変えるだけで/
勉強嫌いな支援級キッズの
やり抜く力をおうちで育て、
進路選択の幅がグンと広がる!


発達科学コミュニケーショントレーナー
家胡ふく


*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。.