はじめまして。

 

\指示の出し方を変えるだけで/
勉強嫌いな支援級キッズの
やり抜く力をおうちで育て、
進路選択の幅がグンと広がる!


発達科学コミュニケーショントレーナー
家胡ふくです。

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. 



小中支援級育ち、勉強嫌いの現役凸凹高1男子を育てるママです♪

 

🍀私が叶えたいこと🍀

 

勉強が嫌いな支援級キッズが、

無理なく、自信満々で、

自分の生きたい道を選択できる社会をつくること!
 

おおっ!!すごいこと言ってのけたワタシ😅

 

でもこれが私の本心です。

 

これを叶えるための第一歩は、

 

「ママが子どもの一番のファンになること💖」

 

最近、世の中を見渡して、一番エネルギーが強い人って誰でしたか?

私は「推し活女子」ですね、圧倒的に。彼女たちは、「推し」のすべてを愛し、遠征も厭わず、何なら「推し活」のために働いていると言ってもいいくらいの投資をする、そして、コミュニティーを作り上げる!(起業家ですよね?コレ)
 

尊敬に値するほどのエネルギーです!

 

では、なぜ推し活女子のパワーって、なんでこんなに強力なんでしょう?

 

脳科学的に「推し活」の効果を調べてみました。

 

●新鮮な体験をもたらす●:「推し」がいることで、脳に新鮮な刺激がもたらされます。例えば、アイドルのライブや推しの活動を追いかけることで、日常生活に刺激を与え、脳の活性化につながります。

 

●オキシトシンの放出●:推しのことを考えたり見たりすることで、脳内で「オキシトシン」という物質が放出されます。
オキシトシンは愛情ホルモンとも呼ばれ、家族や恋人といるときに幸せを感じるの原因となります
「推し活」をしている時の脳はオキシトシンが放出されているため、安心感を生み出します。


●報酬系の活性化●:「推し」を応援することで、脳内の報酬系が活性化します。他人が成功することを観察することで、自分も喜びを感じる「代理報酬」の働きがあります。これは、人々が推しの成功を自分ごとのように感じる理由の一つです。

 

●ドーパミンの効果●:応援している推しが目標達成するなどの成功体験を得ると、脳内でドーパミンが放出されます。
ドーパミンは達成感やそれに伴う快感を引き起こす脳内物質です
「推し」の感情を疑似体験することで、脳は成功体験を感じ、己の成長をさらに促すのです。

 

●心の洗濯効果●:コンサートやライブに行くことは、心の洗濯になります。
推しの活躍を追いかけたり、推し友達と体験を共有することで、絆が生まれ、認知症予防にも効果的です。

 

脳にいいことしかありません。やたら高い怪しいセラピーを受けるより、健康的で安全に効率的に脳が活性化し、行動量が上がり、また、無二の親友に出会えるチャンスも!この脳の刺激が人々を「推し活」に駆り出すのですね~。

 

じゃあ、遠征しなくても、すぐそばに、「推し」がいたら、節約できて、ドーパミンで脳も活性化し、疑似体験で自分も成長でき、オキシトシンたっぷりで毎日幸せを感じられますよね?

 

コレです!これを利用しない手はありません!

 

だから、私は

「ママが子どもの一番のファンになること💖」を推します。

 

「推し」の「見たくないところ」はスルーしますよね?

子どもも同じです。子どもは「子ども」だから、出来ないことや失敗は当たり前です。だから、ガミガミ叱らずに、スルーして、出来てるところだけ注目しましょう!

そして、ニコニコ笑顔で、優しい声で、子どもの「出来てるところだけ」褒めましょう!

 

すると、不思議⁉

 

ママがおうちで肯定の声かけをして、共感し、興味関心をしめすことで、

子どもの自信、自己効力感が爆上がりします!

子育てを楽しみ、幸せを感じ、子どもの成長を通して自身も成長し、自信が持てる幸せママをどんどん増やしていきたいと思っております♪

 

 

🍀支援級キッズのわが息子☆🍀

 

何を隠そう、私の息子は、9年間支援級キッズでした。

この春から、高校生になりましたが、3歳で当時の広汎性発達障害(PDD)、そのあと、自閉症スペクトラム障害(ASD)と診断され、4歳で療育手帳を取得しました。

 

保育園の頃から集団の中で一斉指示が聞けない、言われたことをすぐ忘れてしまう、ワーキングメモリーが低い、IQの遅れ、手先の不器用さなどがあり、先生に声がけなどサポートしていただいていました。

 

就学前1年は療育に通い、個別でPT(理学療法)・OT(作業療法)・ST(言語療法)を受けました。

私も書籍を読み漁ったり、ネットで調べたり、療育の勉強会に出席し、ラベリング・可視化(グッズも作成)・声がけなど家庭でできることは実践しました。

 

小学校の支援級では先生に恵まれ、のびのび過ごせたと思います。

周りの様々な特性がある子の中で、比較的手のかからない存在でした。

学習面では学年が上がるにつれてLD(学習障害・特に算数障害)の傾向が出てきました。学力は2~3年程度の遅れが常にありましたが、療育に通っていた時から、「ゆっくりでも発達していれば問題ない」と言われ、こんなもんか、と学校にすべて丸投げしていました。

 

中学校の支援級は問題だらけでした。

先生のスキル・熱量の低さ、個別の支援がほぼない(手がかかる子に先生がつきっきり)学習は小5レベル、宿題も定期試験対策も受験対策もサポート無し!「お母さん、受験対策は早めに始めてご家庭でどうにかしてくださいね」というスタンスでした。

当然、LDの傾向がより強くなりました。特に算数は、数字の概念、時間の概念、空間認知、お金の概念という、生きてく上で必要な事が身についておらず計算は指で数えることさえありました。

思春期で、デリケートな時期、家ではYouTubeばかり見て、言われないと何もやらない、進路や将来の夢もなく無気力・・。

 

そんな息子が心配で、私は中2から受験勉強を始め、学力に合ったものをプリントアウトし、無理やり家庭学習させていました。しかし何度教えても、同じ間違えを繰り返し、落ち込む・・。自信がどんどんなくなり、無気力に拍車がかかる。

 

このまま無理やりやらせてていいの?自分の頭で考えて動けない大人になってしまう!と悩みに悩み、毎晩ネット検索していました。

 

 

 

🍀そこで出会った発達科学コミュニケーション🌈

 

どうにかして息子に、自分のやりたいことに夢中になれる、豊かな人生を送らせてあげたい…。

 

藁にもすがる思いで発達科学コミュニケーションの個別相談に申し込みました。


息子の心の中が知りたい!!! 私は学び始めました。
 

そこで、分かったこと。

「過干渉により、自己肯定感が低い」

 

息子の無気力の原因は、先回りしすぎる私でした😱😱😱

 

過保護と過干渉は違う

それを理解できていない私は、息子を過干渉で無意識にコントロールしようとしていたのです!

 

  ・なんで分からないの?
  ・人の話をしっかり聞きなさい!

  ・がんばって!

  ・しっかりやりなさい!

  ・こっちのがいいよ!

 

 こんな言葉が口癖になっている母でした!


一般的な”しつけ”や”褒め”は支援級キッズで発達凸凹の、息子には合っていなかったのです。

 

そこから私は、息子への対応を一変しました!

 

 

 

🍀自分を取り戻した息子✨🍀


私が対応を変えたことで、息子はすごいスピードで変わりはじめました!

 

死んだ魚のようだった目がキラキラ✨輝きだし、自分の気持ちをストレートに伝えられるようになり、
 

合気道がやりたい!筋トレしたい!体脂肪アプリで管理する!またポケモンGOしたい!お料理してみたい!一人でどんどん映画を観に行きたい!勉強はアプリでしたい!!

 

自分の意志を言葉にして、すべてを自分で決めることができるようになりました。
 

 

 

🍀もっと早く知っていれば・・😢🍀

 

息子がもっと小さい時から、脳科学レベルで特性の理解ができていたら、発コミュ流の正しい対応をしていれば・・・、息子の選べる進路の幅はもっと広かったかもしれません。

私の過干渉で、息子の目から輝きを奪ってしまった過去は消せません。しかし、今子育てを頑張っている支援級キッズのママたちに、私の失敗を語り、過去の私のようにならないで!と教えることができます。

 

あとは、どうしたらいいかを声を大にして言います!

 

「ママが子どもの一番のファンになること💖」

 

オキシトシンもドーパミンも味方につけて、何なら未来の認知症予防にもなるかも!(笑)メリット盛りだくさんの

わが子の「推し活女子」になりましょう💕

 

支援級キッズの子育ては、世間一般の常識的な対応ではうまくいきません。

非常識な正しい対応で、子どもたちはグングンのびていく!!
自分の頭で考え、決め、行動に責任を持てるようになります。

 

息子の成長がその証明です。この成長と感動の記録を、過去の私のように悩むママたちに届けるために”発達科学コミュニケーション”のトレーナーになりました。

 

このブログで、息子の成長の記録をどんどん発信していこうと思います🚀
 

 

 

 

音譜Facebookはこちら

音譜インスタはこちら

 

お友達申請は、一言感想を

添えてメッセージいただけると

とっても嬉しいですドキドキ

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. 

 

\指示の出し方を変えるだけで/
勉強嫌いな支援級キッズの
やり抜く力をおうちで育て、
進路選択の幅がグンと広がる!


発達科学コミュニケーショントレーナー
家胡 ふく

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. 

 

 

 

#発達凸凹#発達障害#こだわりが強い#切り替えできない#adhd#asd#コミュニケーション#支援級 #グリット#勉強嫌い#やり抜く力