おはようございます
ご訪問ありがとうございます!
就学前健診、最後はボロボロになりながら
なんとか終わった翌日。
就学前健診についてはこちら
仕事をしていると
早速小学校から電話が
就学前健診で気になる子には
学校から連絡があり、
必要に応じて
教育委員会が実施する個別相談を勧められる。
ただし、
就学相談をすでにしている人は
個別相談が免除になる
ということなので、
就学相談を既にしている私は
学校からの連絡はない!
と思い込み
完全に油断してました
ちなみにこの件、
あとから聞いたけど
親が希望すれば
就学前健診の前に学校に対し
園側から簡単な申し送りを
事前にしてくれるのですが
それを希望した人には電話があった模様です。
(幼稚園療育仲間ママさんからの情報です)
それを聞いて
ちょっと安心した私
1週間後
校長先生との面談。
改めて親御さんのご希望をお聞かせ下さい
ということ。
わたしは今の所
通級を希望するということを伝えました。
(この件については
また改めて書けたらと思います)
すると校長先生の方から
先日の就学前健診では
健診は落ち着いて受けられていましたが
一通り見させていただき、
娘さんには情緒の支援が必要ではないかと
いう話が健診後の会議で出ました
ということ
み、見られてた〜
そしてちゃんと見ている〜
いや、それだけ目立っていたともいう・・・
でも申し送りもしてるし、就学相談受けてるし
そりゃみるよね。
情緒の支援が必要だから
アメちゃんにとって何がいいのかを
悩んでいるんだけど
こうやって初対面の校長先生に
面と向かって言われると
結構ショックですね
それは支援級を勧める
ということですか?
と聞くと
支援級、通級
どちらでもお母さんの希望のほうで
何かしら支援があるといいのでは~
ということを言われました。
なんだか一気に不安が
押し寄せてきちゃって。。
ただ、校長先生と話す中で
普通級で通級に通うことを選択したとして
・あまりにもクラスに馴染めなくて
本人がしんどい状態が続く
・授業中立ち歩いてしまいしょうがない
・不登校になってしまう
などの理由がある場合は
1年経っていなくても
クラスの見直しをしてくれるそうです。
市の説明では
1年は絶対変えられないということだったので
それが聞けたのは
今後最終決断をするにあたり
良い情報を得られたなと思いました。
(学校によってその辺
違うこともあるということなのかな)
ちょっとモヤモヤを消化できないまま
次の日療育だったので
情緒の支援が必要
と言われましたと伝えたら
おー!
よく見てくれてたんですね!
と明るい一言。
なんだかホッとするリアクションでした。
支援が必要なことに
気づかれないよりは
気づいてもらった方がいいけど
言われたら言われたで
ショックっていう
面倒くさい私
それから
何がいいのかまたいろいろ考えてしまい
でもこれって
やっぱり入ってみないとわからなくない??
なんかあってから考えればいいじゃん!
と急に強気になる日もあれば
ただでさえ自信のない
アメちゃんが
普通級のなかで
なんで自分だけできないの?
というシーンが増え
もっと自己肯定感を下げてしまわないか
すぐできないと諦めたり
やりたくないことには参加しない
アメちゃんが
大人数のところでやっていけるのか
と急に不安になる日と
シーソーゲームしてます
そしてそれにも疲れてきたので
来月の教育委員会の正式な決定までは
悩むのは休憩にして
(少し休ませて)
過ごしているこの頃です。
休憩もしないと親の身が持ちませんね
最後までお読みいただき
ありがとうございました
おすすめアドベントカレンダー
毎日可愛いキラキラジュエリーが出てきて
最後にアクセサリーができあがります
ディズニー好きにはたまらない
24のお話のプリンセスの物語集
小さくて邪魔にならず(笑)
クリスマスを楽しめます