凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~ -2ページ目

凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘との試行錯誤の毎日とたまに好きな美容について発信していきます。

 

おはようございますニコニコ

ご訪問ありがとうございます!

 

 

6月から学研に通いだしているアメちゃんメモ

 

 

周りから聞く話によると

私たちの通っているところは

だいたい3回くらい付き添いしたら

あとは親は送迎だけというのが

多いパターンらしく

 

 

子供が平気であれば

初回から1人で頑張る子もいるそうです。

 

 

 

が、

 

 

 

すべてのことに

とにかく時間がかかるアメちゃん。

 

 

人と比べないようにしていますが

あえて比べてみると

何をやるにも

人の5倍くらい

事柄によっては10倍くらい?)

時間がかかる感覚昇天

 

 

今までは不安が強く

ママがいてほしいということで

私は後ろのテーブルで

読書したり、

読書したり、、

まぁ、読書ですねニコニコ

 

 

 

普段読書する時間がなかなかないので

悪くはなかったのですが

でも60分必ず縛られるのが

たまに面倒だったりにっこり

 

 

 

そんなアメちゃん

 

 

ようやく1人で

やりたい気持ちが芽生えたようで。。

 

 

この度学研付き添い

終了しました!!

 

 

 

拍手祝・独り立ち拍手

 

 

 

幼稚園のお友達も

同じ学研に通っているのですが

ある日

 

Hくんは1人で行ってるの??

 

とアメちゃんに聞かれ

 

Hくんは弟くんと一緒に行ってるから

ママは送るだけなんだよ

(前も言ったけどね照れ

 

と言ったら

 

アメちゃんも1人がいい!!

 

と突然言い出し

 

 

ママ、絶対来ないでよ!!ムキーッ

 

 

と既に若干キレ気味ピリピリ

 

 

この半年間、

毎週のように付き添ってた私は

 

 

なんだったの笑い泣き

 

 

というくらい

あっさり付き添い終了となりました完了

 

 

 

 

アメちゃんのことを

先生も少しずつ理解してくださり

 

 

ちょっとでも不安に思ったり

やりたくないことは

無理強いせずに進めてくださっているお陰で

楽しく通えているようですニコニコ

 

 

毎日やる宿題はというと・・・

 

 

もちろん毎日はできていません笑い泣き

 

 

ちなみに

毎日の宿題がなかなか習慣づけられないと

先生に相談したところ

 

 

 

日付や名前だけでもいいから

書いてみるようにすると

意外とそのまま乗ってきて

やったりすることもあるから

まずはちょっとでも書いてみるといいですよ。

 

 

 

と言われ、ある日

 

日付だけでも書いてみたら?

 

と言ったら

 

 

めんどくさいなぁ。

書いたよ!

はい、終わり!

 

 

とほんとに日付だけ

書いて無駄にキレられ終わりました滝汗

(難しいねアセアセ

 

 

毎日宿題をこなす

小学生ってすごいなぁ。。



そんな風になれるとは

今は想像もつきませんが

放っておくと気分が乗った時に

溜まってる分を自分でやったり、、

 

 

やらないわけでもないし

やれば楽しいようなので

今はアメちゃんのペースでいいかなと

見守っていこうと思いますにっこり

 


最後までお読みいただき

ありがとうございました音符

 

 

 

本おすすめの本本

 

発達障害・グレーゾーンの

子供に巻き起こるあらゆる問題への

考え方や接し方のテクニックを

具体的に教えてくれる本。

 

 

 

 

 

『手のかからない子がいい子だなんて

そんなのは大きなまちがいです』

といつも母親を応援してくれる

佐々木正美先生の本

 

 

 

 

 

 

専門書ではない、

親目線で自閉症の我が子に

どう関わっていったかや気持ちの変化を

書いている勇気をもらえる一冊

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー