凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~ -12ページ目

凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘との試行錯誤の毎日とたまに好きな美容について発信していきます。

 

おはようございますニコニコ

ご訪問ありがとうございます!

 

 

前回、久しぶりのブログだったにもかかわらず

沢山のいいねと温かいメッセージをいただき

とてもとても嬉しかったです!!

ありがとうございましたおねがい

 

 

 

小学校入学までいつの間にか

あと半年を切っているアメちゃん。

(大丈夫なのか・・・)

 

 

そして小学校といったら

どうしても避けて通れない

水泳の授業が待っていますよね波浮き輪

 

 

 

アメちゃん、

プールで浮き輪でゆらゆら

自分のペースで

ひたすら浮いてるのは大好きなんですが

 

 

それ以外水が大嫌いガーン

 

 

なんです~笑い泣き

 

 

もちろん潜れもしないし

顔なんてつけられない。

 

 

顔にちょっとでも

水が飛んできたりしたもんなら

 

 

やめて~!!怒り

 

 

と泣いてしまうくらいの水嫌いなのですピリピリ

 

 

 

2歳の頃、一度ベビースイミングに

体験しに行ったことがあるんですが

(この頃は自閉症だとは知らず)

その時は終始気が狂ったような

大大大ギャン泣きに終わり

周りの子達とのあまりの差に

極度のショックと疲労で

私がトラウマにアセアセ

 

 

それからというもの

スイミングを習おうという気持ちには

私がれませんでした泣き笑い

 

 

でも水嫌いをこのままにしていたら

プールが嫌で

 

 

学校行きたくない!大泣き

 

 

と登校拒否する姿が

リアルに想像できすぎてしまい・・・

 

 

何とか今のうちに少しでも

克服しておきたい

という気持ちが

ずーーーーーっとあったんです。

 

 

そんな思いを抱えながら過ごしていたある日

幼稚園の同じクラスの

仲良しのYちゃんと遊ぶ機会があり、

 

 

Yちゃんも発達ゆっくりさんで

お母さんとは発達あるある話で

励ましあえる仲なのですが

 

 

Yちゃんも水が怖くて

プールが苦手という話になり

 

一緒に

体験行ってみよう!

 

ということに。

 

 

本当は5歳ともなれば

子供だけのクラスに入れたいけど

絶対に無理だよね、という話になった

私とYちゃんママ。

 

 

親子で入れるクラスに

体験に行くことにしましたダッシュ
 

 

5歳まで入れるクラスなんだけど、

2.3.4歳の子しかいようで、

 

 

 

アメちゃん、

かなり前から小学生によく間違われるくらい

背が高めなんですが

そんな集団に並んだ時

1人だけ抜きん出てて目立つ目立つ

 

 

 

 


絵が下手すぎてすみません笑い泣き

でもこんな感じ。

 

1人だけ明らかにデカい

 

 

でもYちゃんとなら、と思って

不安ながらもやってみようという気持ちに

なってくれたアメちゃんが

みんなに交じって並んでる姿を見たら

偉いじゃん!と

愛おしく感じてしまいましたおねがい

 

 

 

いよいよ問題のレッスンが始まります・・・



長くなったので次回に続きますにっこり

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたクローバー

 

 

 

本おすすめの本本

 

発達障害・グレーゾーンの

子供に巻き起こるあらゆる問題への

考え方や接し方のテクニックを

具体的に教えてくれる本。

 

 

 

 

 

『手のかからない子がいい子だなんて

そんなのは大きなまちがいです』

といつも母親を応援してくれる

佐々木正美先生の本

 

 

 

 

 

 

専門書ではない、

親目線で自閉症の我が子に

どう関わっていったかや気持ちの変化を

書いている勇気をもらえる一冊

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー