栄養療法って効果あるの?① | 凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘との試行錯誤の毎日とたまに好きな美容について発信していきます。

 

おはようございますニコニコ

 

昨日は沢山の方のご訪問、いいね

ありがとうございました!!

 

前回の記事はこちらです

 

 

 

アメちゃんが発達障害かも!

と思って病院を予約したら

10か月待ちあせる

 

何もせずにただ時が過ぎるのだけは

避けたかったので

今すぐにでも

アメちゃんのために

できることはないかと

いろいろ調べ

自分なりにやれることをやっていました。

 

そのうちの1つが

栄養療法(以下オーソモレキュラー)

です。

 

オーソモレキュラーとは。

 

オーソモレキュラー栄養医学とは、我が国ではこれまで、「栄養療法」「分子矯正医学」「分子栄養学」「分子整合栄養医学」などとも称されてきた、栄養素-適切な食事やサプリメント・点滴、糖質コントロール-を用いて、わたしたちの身体を構成する約37兆個の細胞のはたらきを向上させて、様々な病気を治す医療です。

 

引用元

 

 

 

最近はテレビや雑誌でもわりと聞くことが

多くなってきたオーソモレキュラー。

オーソモレキュラーといえば

日本初のクリニックを開いた

溝口クリニックの溝口先生が有名です。

 

 

 

 

発達障害のお子さんがいらっしゃる方は

読まれている方も多いかもしれませんが

藤川先生も栄養に関して沢山本を出されています。

 

 

 

 

 


このオーソモレキュラー、

花粉症、アトピー、不妊症

うつ、パニックなど

言い出したらキリがないくらいの

とにかくあらゆる不調が改善される

可能性があるという療法なのです。
そのひとつに発達障害の改善も含まれています。

アメちゃんが園で指摘を受けた頃は

パンが大好きで

とにかくパンをよく食べていました。

 

もともとわたしは

テニスのジョコビッチ選手の本に影響を受けニコニコ

ゆる~いグルテンフリー生活を

していたのですが

個人的にはとても体が軽く

体調が良くなることを実感していました。

 

栄養に関しての本にも

たびたび小麦のことが書かれていたので

アメちゃんにもまずは

小麦断ちをしてみようと試みました。

でもアメちゃん、

ただでさえ極度の偏食で

食べられるものがない中での小麦断ち。。

かわいそうだなと思ったし

私自身もかなり苦しい決断でしたえーん

 

でも

効果がなかったらやめればいいや

の気持ちで始めました。

 

 

 

小麦をやめて2週間くらい…

 

ん???

なんかちょっと変わったか??ポーン

 

と感じることが出てきました。

 

・起きてからも『眠い眠い』

とぼーっとする時が多かったのですが

眠いと言うことが減りました

 

・おもちゃで遊んでるときは

何度声をかけても気づかなかったのに

すぐ呼びかけに気づくようになりました。

 

これ、続けてみてもいいかもしれない

 

と感じました。

また、本に書かれているように

サプリ関係も始めて見たのですが

本当にサプリを

しかも結構な量を飲ませ続けてもいいのだろうか

と思い始め

ちゃんとクリニックで先生に診てもらうことにしました。

 

オーソモレキュラー、

わたしも前から興味があったので

これでアメちゃんが

ちょっとでも生活しやすくなれば

という思いと、

わたしの

誰にも負けないくらいの心配性とイライラ

改善できればという思いで

本気でやってみようと決意。


オーソモレキュラーをやっているクリニック

を探したところ

車で45分くらいのところにありました車


ちょっと遠いけど、

受けられる距離のところに

病院があることに感謝おねがい

予約をとって行ったのですが
この検査が小さい子にはもう大変で…泣き笑い

次回詳しく書きたいと思います。

 

今日もお読みいただきありがとうございましたキラキラ