ひらめき

大学進学予定の保護者の皆さま、

これから進路を考える高校生の保護者の皆さま、

大学生の保護者の皆さま、

この2月下旬から3月はものすごく大事です上差し!!

 

ひらめき

「初心」にガッツリと響く、

「約束」、「ルールづくり」、「予定の確認」などを、

親子でしっかりとして下さい。

ふわっと、なんとなくはNGです爆弾

 

ひらめき

具体的に、話を詰めたほうが良いと思います。

 

例えば、大学に進学するのであれば、

将来のビジョン、4年間で身に付けたい学びや資格取得(具大的な日程)等、

しっかりと話し合い、目標に向かう意識を育てて下さい。

 

また、インターンシップや留学の時期なども、費用の面も含め、

話し合っておくとよいと思います。

 

次に、アルバイトや家の帰宅時間など、ルールの確認も大切です。

大学は授業とともに課題がありますので、家に何時に帰ってくるかは、大事な事です。

 

約束し、その約束を守ることで、信頼関係を構築できることを、

家庭内でも教えていくとよいと思います。

 

家事をしながら、テレビを見ながらではなく、

きちんと「場面」を作り、実行して下さい。

 

本人にも発言の重みを感じてもらうためです。

 

ひらめき

最初が、とても肝心です。

この「場面」がないと、

あとから言っても、小言になってしまいます。

 

ビジョンを提案させ、のちに守れない場合は、しっかり指摘することで、

大人の厳しさを身に付けさせると良いと思います。

 

また、ビジョンの修正も、きちっと提案出来れば、

受け入れて良いと思います。

 

また、実行出来ないビジョンは、却下も可能となりますが、

その際には却下の理由を納得するよう伝えてあげて下さい照れ

 

ひらめき

つまづくことは、誰にでもあります。

つまづいたら、自分の提案(ビジョン)に立ち返る。

それが、「大学で学ぶ意義」につながっていると、

さらに充実した4年間になるというしくみですウインク!!

 

「最初で決まる」くらいの勢いで、お願いします。